春爛漫です。鹿沼市営花木センターを表敬しました。西側の山々にはスイセンが満開。散策を楽しむ方々が大勢来ていました。花木センターの将来構想等について、担当者と意見交換させていただきました。#春爛漫#鹿沼市営花木センター#スイセンが見頃春爛漫、鹿沼市営花木センター
山形県内唯一の屋内スケート場(スワンスケートリンク-)は施設の老朽化やハザードマップで津波浸水想定区域内にあることなどから、今年度いっぱいで閉鎖することとなっていた。大勢の利用者から惜しむ声が上がって、対応が検討されている。スワ―トスケートリンクは最上川右岸の河口付近に、1972年に酒田市立体育館が建設され、20年後の紅花国体に合わせてた国体記念体育館が新に建設され、市立体育館の用途は各種イベントなどで利用されていた。その用途の一つに、1994年12月に冬場の屋内スケートリンクとしてオープンをした。当時市議議員だった私が当時の大沼市長に提案して実現したスケートリンクで想い出がいっぱい詰まっている。閉鎖する前々日に視察に行ってきた。係員に「まだ使えそうだよね」というと「うん」と答えてくれたけど、経年劣化は専...スワンスケートリンクが閉鎖
去る2024(令和6)年3月28日のこと。栃木県議会第400回臨時会議が開催され、補正予算案、関係条例改正案の審議がなされました。昭和22年5月28日に第1回県議会本会議が開催されて以降、記念すべき400回ということで、県議会本会議において「ふるさととちきの更なる発展を図るため、憲法に定められた地方自治の本旨である住民自治、団体自治の実現に向けて全力を尽くす」という趣旨の決議を全会一致で議決しました。私事ですが、初登壇の第296回(平成20年12月10日~25日)以降、第300回(平成21年11月30日~12月14日)、第350回(平成30年5月25日~6月13日)と節目の本会議に臨むことが出来、大変有難い限りです。県民の皆様、ご支援いただいた全ての皆様に感謝いたします。#栃木県議会#第400回本会議#松...第400回を迎えた栃木県議会の本会議
午前10時、年度末で退職する交野市役所職員に辞令を交付しました。 午後4時半、教育委員会の新任指導主事に辞令を交付しました。 午後6時、7市長連絡会に出席し…
本定例会では、1年3か月振りに一般質問にて、都民の怒り心頭プロジェクションマッピング、遅きに失する児童生徒自死防止対策、聴覚障がい者に配らないデフリンピックバッチ、小池知事学歴・「政治と金」問題等、都民に関心の高い問題に斬り込み注目を集め、広く世に問題提起
2日前、東京の筑波大学で貴重な機会をいただきました。市政運営を振り返る、講演の機会をいただいたのです。理念の変遷とでも言いましょうか?「人と人の絆」と「自然との調和・共生」それに加わって、「健幸長寿」さらにそれが「脱炭素」や「人を中心にしたマチづくり」に焦点化され最後は「市民参画(コモンズの形成)」へと自分の中で市政運営の中心的理念が変遷してきたことをお伝えしたのでした。久々の人前での講演は、緊張は心地よく、細胞は生き返り、生命は躍動しました。機会をくださった皆様、ありがとうございました。そして、夜10時過ぎ、所沢に戻ってのちは、所沢市議会3月議会の最終日のライブ配信を視聴して、副市長同意の人事案件が同意されたことを確認し、議会終了後の今期で引退する部長さんのあいさつを見て、心静かにお疲れ様を念じました。...3月26日は
選挙前にもあったのですが、不思議なことが続いています。誰かわかる方いたら教えてください。私のブログを見ている人の数は、一分ごとに把握できるようなっているのですが、時折、いっぺんに30人以上が見ている、それも真夜中だったり・・・ということが起きています。その時には今の記事ではなく、過去に書いた記事の視聴数が大幅に増えているのです。誰かに調べられている?のでしょうか?またはロボットを使って?選挙前にもありましたが、この数日またそれが始まっています。私のブログを見てくれている人は、そんなに多くありません。FBに連動してますが、「イイネ」は100人くらいです。何か調べられているのではないか?怖い気持ちです。どなたか原因わかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのです。ブログが怪しい?なにか組織に調べられている?
【増税】に反対すべく県議会で今日(水)発言しました。 県議91人中、反対は3人。しかし国政を動かすべく、政党への働きかけにも動いています。⇩この数値の根拠となるデータは、見やすい形で各市町村の状況を含め後日お伝えします。(増税予定額に、国が2年後から始める『少子化対策』の為の健康保険への増税分は含めていません)
市民とつながる、都政につなぐ──池川友一活動報告ニュース「都政への架け橋」(第182号)
「池川友一活動報告ニュース都政への架け橋」の第182号ができました。今週のニュースは、批判と提案──予算特別委員会で質問について、記事を書いています。市民とつながる、都政につなぐ──池川友一活動報告ニュース「都政への架け橋」(第182号)
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)