chevron_left

「政治」カテゴリーを選択しなおす

cancel

社会制度ブログ村 トップ

help

社会制度ブログ村 注目ハッシュタグ

ブログみるにほんブログ村「ブログみる」アプリとmuragon(ムラゴン)紹介 - 明るい未来を見つめて 最旬情報 トレンドニュース PR

続きを見る

  • 1位

    自分は「生の声」に偏り過ぎていたのかもしれない

    「反省」4月22日専修大教授武田徹氏が、『新聞報道における「語り」』という表題でコラムを書かれていました。その中で武田氏は、『疑問視するのは、「データや根拠を前面に出」さずに個人的経験の吐露に終始する記事だ。確かに一人称で記者が語ったり、取材相手に語らせたりする記事の中には情緒に流れ過ぎと思うものもある(略)個々人の思いが示されているに過ぎない「語り」は、他の証言や事実と照合させて検証されてこそ、客観的な事実に近づく(略)語りの有無それ自体が問題なのではない。報道の公共性を実現させる方向で、語りが使えているかが問われている』と書かれていました。私は連れ合いと、「最近、ある個人を取り上げて、延々とその人の体験や感想を垂れ流しているような記事が多いよね」と話していたところだったので、武田氏の指摘に全面的に共感...自分は「生の声」に偏り過ぎていたのかもしれない

  • 2位

    優しいor易しい

    「早急に」4月19日『広がる「やさしい日本語」』という見出しの記事が掲載されました。『災害時、日本で暮らす外国人たちにも大切な情報を届けるための「やさしい日本語」を取り入れる科学館や美術館が増えている』ことの実態と背景を報じる記事です。記事では、『やさしい日本語は(略)簡単な言葉を短く、はっきり言いきるのが大切』『難しい敬語は使わず、「です」「ます」を崩さないことがポイント』などの解説とともに、実際の例が紹介されていました。「ここは家でした。家族が住んでいました」です。それまでは、「皇族の住宅でした~」と話していたそうです。皇族では日本語を母語とする子供でも「?」です。住宅も難しい言葉です。まして、日本語を母語とする成人に話す「この邸宅は皇族の方々がお住まいになっていらっしゃいました」では、絶対に通じませ...優しいor易しい

続きを見る

続きを見る

続きを見る

続きを見る