「時代に合わない」6月30日読者投稿欄に、埼玉県N氏の『「○○選手」に違和感』と題された投稿が掲載されました。その中でN氏は、『看護師が医師を「先生」と呼ぶのは尊敬の気持ちが伝わりほほえましいが、議員や教員が「先生」と呼び合うのは時代に合わない』と書かれていました。私が教員になった40数年前、周囲の先輩教員に対しては「○○先生」と呼びかけていました。何の違和感もなく、深い考えもないままに。やがて、年齢の近い教員には、「○○さん」と呼びかけるようになっていきました。務めて4カ月くらいたったころ、私は1年先輩の教員から「○○さん」と呼びかけられました。そのときたまたま私の側にいた教え子の男児が、「○○さんだって」と変な顔をしました。彼にとっては、私は「先生」であり、「さん」ではなかったのでしょう。教員同士が友...先生と言われるほどのバカでなし
「問題発生を待つ」6月29日『国会欠席秋本・池田議員は319万円』という見出しの記事が掲載されました。『洋上風力発電事業を巡る汚職事件で起訴された秋本真利衆院議員=自民党離党=と派閥裏金事件で起訴された池田佳隆衆院議員=自民除名=に28日、夏のボーナスに当たる期末手当約319万円が支給された』ことを報じる記事です。記事では、『両氏は23日に閉会した通常国会に出席していない』『起訴された議員の期末手当などの支給を停止する規程は現行法になく今後も職にとどまれば、支払われ続ける』などとあり、現行制度に問題があることを指摘する内容でした。私も問題だと思います。ただ私が違和感を覚えるのは、何でこの記事が今になって書かれてのか、ということです。秋本氏は昨年逮捕拘留され、池田氏は国会への欠席を2月に議長に届け出ています...ずっと前から分かっていたはず
「ネクタイ」6月28日最終金曜日の連載企画『「ロスジェネ」往復書簡』、作家雨宮処凛氏と法学者谷真由美氏の往復書簡です。今回は谷氏の番でした。谷氏は中学校時代の思い出を語る中で、次のように述べていらっしゃいます。『毎日ずっと同じジャージの先生がいて、「制服はきちんと着るのが大切」と説く。そもそも、冠婚葬祭でも使える正装です。「正装の生徒たちを前にTPOどころではないジャージ姿とは何ごとですか?」「先生はカジュアルな服装が認められているのに、なぜ生徒には寸分たがわない制服を求めるんですか?」等々と詰めた私。「理不尽すぎる!」とプリプリなっておりました』。法=校則へのこだわり、法学者の萌芽がうかがえます。それはともかく、この記述を読んで、私はこのブログでも再三登場させていただいた目賀田八郎氏のことを思い出しまし...たしかに「些事」だけど
時代を超えて 過去 現在 未来 ハーモナイズと共創 時代を超えて いよいよ2024年度(令和6年度)が始まった。各種組織体においては、今年度の事業計画等のスタートとなる。こうした事業計画等において、過去に学び(稽古照今)、現在の実態(現実)を見極め、未来への希望をもてる道筋を描くことが計画遂行のモチベーションとその成果を左右する。特に、昨今のように時代が大きく変容しているときには、「未来への希望」に向けたイノベーションが問われる。 (補)稽古照今:「昔のことをよく学び、現在に活かす」という意味合いで、同義的な「温故知新」が中国の「論語」由来であるのに対して、「稽古照今」は日本の「古事記」由来で…
日本版ライドシェアがスタート 交通(運輸)・ITS モビリティへのシフト 社会学におけるモビリティ モビリティを超える「つながり」へ 日本版ライドシェアがスタート 2024年4月1日、タクシー会社の管理下で運行される条件付きの「日本版ライドシェア(自家用車活用事業)」がスタートした。これは、「デジタル行財政改革 中間とりまとめ」(2023.12.20)における「地域交通の課題」を踏まえたものであるが、実態は、タクシー事業会社の業容拡大的な内容にとどまっている。「タクシー事業者以外の者がライドシェア事業を行うことを位置付ける法律制度について、2024年6月に向けて議論を進めていく」(上記 中間と…
コロナ禍発生から終了まで 内閣感染症危機管理統括庁の発足による体制一新 年度変わりをもって緊急時対応から平常時対応へ 新たな時代に向けて コロナ禍発生から終了まで 2019年後半頃から発生したと推定される今回のコロナ禍は、2年余で2022年3月23日には全地球に感染拡大した。そして、コロナ発生から約3年半後の2023年5月5日、WHOが「新型コロナウイルスの緊急事態宣言の終了」を発表し、その3日後(2023/05/08)には、日本においても「新型インフルエンザ等感染症」から「5類感染症」へ移行し、社会的にはコロナ禍が終了した。 世界の死亡者は694万人(2023.5.24 AM6:03時点)に…
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)