「悪の巣窟」3月27日『ハラスメント窓口設置見送り』という見出しの記事が掲載されました。『茨城県議会の議会運営委員会で、ハラスメントの相談窓口を4月1日に設置すると今月19日に報告していた半村登議長が26日、一転して設置を見合わせると明らかにした』ことを報じる記事です。記事によると、『自民党のベテラン議員が反対を表明していた』とのことです。その理由は『議員は自制を持っている』『議員の威厳の問題。(茨城ではハラスメントを)誰もやっていない』ということのようです。すごいですね。驚きの感覚です。私は茨城県民ではないので何もできませんが、こういう人が議員でいること自体、県の恥です。次の選挙がいつなのか分かりませんが、是非落選させてほしいものです。それはさておき、実はこの議員と同じ発想の人は少なくないと思われます。...あなたも私も「やっちまうかも」
「判決が示唆するもの」3月26日『父が問い続ける命の重み』という見出しの特集記事が掲載されました。中部報道センター田中理知記者が、いじめを受け自死した斎藤華子さんの遺族を取り上げ取材した記事です。遺族は真相究明を求めて、名古屋地裁に損害賠償訴訟を起こしました。その判決内容が印象に残りました。『判決は、学校のいじめを予防し発見する体制には改善の必要があると指摘しつつ、「体制を準備したからといって、直ちにいじめを予見、発見することはできなかった」として原告側の請求を棄却した』というのです。父親の斎藤信太郎氏は、『どこに助けを求めたらいいのか』と声を振り絞ったということです。無念でしょう。お気持ちを察すると掛ける言葉もありません。まだ地裁段階なので、今後の裁判の行方を見守ることしかできません。それはそれとして、...人を軽視する発想
農薬・肥料使わず、土も耕さない、多様な作物を育てる「協生農法」の可能性とは【報道特集】|TBSNEWSDIGコー何しろ、農薬を一切使ってないのがいいねー。「共生農法」、この言葉はぜひ覚えておきたい。9.11についてもっと大量につくれないのかなー。
【削除覚悟】ワク〇〇の後遺症〜間違った西洋医学、対処療法〜|山内立行×小名木善行とあるスナックでコーイヤーいい話だ。どうも大事な話のような気がするな。9.11についてこの情報も重要!!!
「善意でもしてはいけない」3月24日みんなの広場日曜版は、『作文につづる私の思い』というテーマでした。読者からの投稿は、小中学生時代の作文にまつわる思い出が多かったようです。その中に気になる記述がありました。熊本県K氏(72)と埼玉県K氏(75)のお二人の投稿です。熊本県のK氏は、『小2の頃だったと思う。私の作文を学校の文集に載せることになったらしく、もう少し書き加えるように担任から言われた。そうは言っても何も思い浮かばない(略)「何か買ってもらったことはないですか。服を買ってもらったことがあるでしょう」と言われ、記憶にないことを書き加えた(略)初めて活字になった私の文章だが、ちょっぴり苦い味のするデビュー作だった』と書いていました。埼玉県のK氏は、『小4の時の作文「くつのせんたく」(略)指先のけがが痛む...善意の下の不敬
たった今、46%急落しましたうーん、なかなか難しいな、理解するのが。一つの見方なんだろうな。9.11についてさーそろそろですか?
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)