9・11について さあー これから反撃だ、もう誰も黙っていられない!!
【拡散】接種者の皮膚からスパイク蛋白を検出し検証した佐野栄紀先生の新論文が出版されました!長期に渡ってスパ蛋が出続ける背景としてDNA汚染に踏み込んだ論文が査読を通った事は画期的な出来事です。mRNAワクチン問題は新たなフェーズに入りました。…pic.twitter.com/iInqP71u9i—Trilliana華(@Trilliana_x)April2,2024【拡散】接種者の皮膚からスパイク蛋白を検出し検証した佐野栄紀先生の新論文が出版されました!長期に渡ってスパ蛋が出続ける背景としてDNA汚染に踏み込んだ論文が査読を通った事は画期的な出来事です。mRNAワクチン問題は新たなフェーズに入りました。…pic.twitter.com/iInqP71u9i—Trilliana華(@Trilliana_x)...9・11についてさあーこれから反撃だ、もう誰も黙っていられない!!
「顕と隠」3月27日東京学芸部吉井理記氏が、『デマにあらがう』という表題でコラムを書かれていました。その冒頭、吉井氏は小学校高学年のときの出来事を紹介なさっていました。『級友たちから「ビンボー」などとからかわれた。口げんかが苦手なので黙っていたが、あまりしつこいと腹も立つ。ある日、ついに我慢できずに言い返した。「ぶっ飛ばす」など、乱暴な言葉を使ったと思う。聞きつけた教師は激しく叱った。級友ではなく僕を。「そんな言葉を使うな」とのことだった』。悔しかったのでしょうね。だから数十年経った今でもそのときの情景がはっきりと浮かぶのでしょう。そして、その教員に対しては恨み、軽蔑、不信など様々な感情を抱いたことが想像されます。その思いが、教員全般に及んでいないことを祈りたい思いです。吉井氏のような経験をしたという人は...これは…、と勘が働く
日日是好日おそまきながらカンヌ映画祭でも賞を受賞した『Perfect Days(パーフェクトデイズ)』を見てきた。映画を見ていたら、無性に掃除をしたくなった。掃除はいい、心を磨くことだ。主人公の平山を演じる役所広司さんの演技がいい。主人公の平山は、無口な公共トイレ掃除人だ。スカイツリーが見える浅草かどこかの古いアパートに一人で住んでいる。彼には日々のルーティンがある。持ち物もきちんといつもの場所において、いつもの順番で取っていく。なにかそういう決まりごとにこだわりがある人なのかと思う一方で、日々の決まり(清規)をきちんとこなして生活していく禅僧のようにも思える。
「悪の巣窟」3月27日『ハラスメント窓口設置見送り』という見出しの記事が掲載されました。『茨城県議会の議会運営委員会で、ハラスメントの相談窓口を4月1日に設置すると今月19日に報告していた半村登議長が26日、一転して設置を見合わせると明らかにした』ことを報じる記事です。記事によると、『自民党のベテラン議員が反対を表明していた』とのことです。その理由は『議員は自制を持っている』『議員の威厳の問題。(茨城ではハラスメントを)誰もやっていない』ということのようです。すごいですね。驚きの感覚です。私は茨城県民ではないので何もできませんが、こういう人が議員でいること自体、県の恥です。次の選挙がいつなのか分かりませんが、是非落選させてほしいものです。それはさておき、実はこの議員と同じ発想の人は少なくないと思われます。...あなたも私も「やっちまうかも」
「判決が示唆するもの」3月26日『父が問い続ける命の重み』という見出しの特集記事が掲載されました。中部報道センター田中理知記者が、いじめを受け自死した斎藤華子さんの遺族を取り上げ取材した記事です。遺族は真相究明を求めて、名古屋地裁に損害賠償訴訟を起こしました。その判決内容が印象に残りました。『判決は、学校のいじめを予防し発見する体制には改善の必要があると指摘しつつ、「体制を準備したからといって、直ちにいじめを予見、発見することはできなかった」として原告側の請求を棄却した』というのです。父親の斎藤信太郎氏は、『どこに助けを求めたらいいのか』と声を振り絞ったということです。無念でしょう。お気持ちを察すると掛ける言葉もありません。まだ地裁段階なので、今後の裁判の行方を見守ることしかできません。それはそれとして、...人を軽視する発想
農薬・肥料使わず、土も耕さない、多様な作物を育てる「協生農法」の可能性とは【報道特集】|TBSNEWSDIGコー何しろ、農薬を一切使ってないのがいいねー。「共生農法」、この言葉はぜひ覚えておきたい。9.11についてもっと大量につくれないのかなー。
【削除覚悟】ワク〇〇の後遺症〜間違った西洋医学、対処療法〜|山内立行×小名木善行とあるスナックでコーイヤーいい話だ。どうも大事な話のような気がするな。9.11についてこの情報も重要!!!
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)