今朝の佐賀新聞一面に「台湾有事」想定、沖縄住民受け入れ「15万人可能」と佐賀県が国に回答したものです。岸田政権は、「台湾有事」に備えて沖縄県民の避難計画を進めています。一週間程度の体育館などの避難住民の受け入れを唐津市は約5.7万人としています。今の唐津市の人口の約半数を受け入れるとのことですが受け入れ場所があるのでしょうか。長期の公営住宅への入居者を約600人としています。600人も入れる市営住宅の空き室はありません。「国民保護法」により、国から要請された自治体は、要請に応えなければならないようになっています。佐賀新聞は、「情報公開」で入手したもので、県民に知らせないまま「戦争準備」が進んでいるものです。「戦争の準備」より「平和への準備」を願いたいものです。写真は、1日の長崎県福島の「土谷の棚田」と「大...「戦争準備」より「平和への準備」を
【秩父イベント情報】4/7(日)催行 秩父の春の訪れ「宇根の春まつり」のご紹介です
おはようございます本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございます 本日の秩父地方は、曇りのち雨の予報です 天気は下り坂です 本日も素晴らしい一日をお…
中央区議会定例会が終了しましたので、今政策チラシ(区政報告)作成中。来週からはこの区政報告を区民の皆さんにお届けするべく努力をします。 中央区は住民の95%…
久しぶりの体調悪化でゆっくりと過ごしました。今日は終日雨なのでゆっくりしようと自宅を決めたのはいいのですが、熱は38℃から37℃。ブログ更新も「お客様の画像フォルダは容量制限に達しました。」の表示があり写真のアップはできなくなっています。後日いつものようにアップしようと思います。3月に不正利用されたことがあってカード停止にしていて、引き落としができなかったようです。今晩も早めに休んで復活します。【地域宣伝活動2024年1月1日~】()は2023年の実績です・のぼりウォーク11回・のぼり駅ラン2回(17回含むゼッケン)・のぼり街ラン0回・のぼり自転車4回(9回、4月から)・駅立ち2回(9回、4月から)・自転車流し街宣回(5回)・スポット街宣カ所(14回)・狭山街頭宣伝3回(9回)・総がかり行動3回(12回)...4
【お知らせ】中学生・高校生の自習室として、世田谷区の区民センター、地区会館などが利用できます
中高生世代の皆さんにお知らせです。区民センター、区民会館などで自習ができます(無料)以下のチラシからQRコードを読み取るか、以下をクリックすると、利用できる施設の詳細がわかります。https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/007/d00209081.htmlぜひ活用してくださいね。(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第4位です。田中優子Twitter→https://twitter.com/setagaya_tanaka2分でわかる!田中優子プロフィール動画→https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ【お知らせ】中学生・高校生の自習室として、世田谷区の区民センター、地区会館などが利用できます
昨日、4番目の大学入学式へ。生物好きで工学部。私としては最後の子どもの船出。「やっと終わった」と言うと、「まだ早い」とのこと。40年ぶりの再会など爽やかな春の日でした。 先日、日経新聞「私見卓見」に「基礎科学研究の支援拡充を」と題し、大隅基礎科学創成財団の竹重一彦理事が寄稿されていました。 「日本にはこれまで基礎科学研究を大切にする文化があり、アカデミアからは世界に誇れる研究成果が多数生みだされてきた。基礎科学研究の隆盛は、国内の産業界にも恩恵をもたらし、アカデミアの成果は産業界の技術イノベーションの創出に結びついた。また研究者を志した若い世代が、アカデミアから多数研究職として企業..
裏金を受け取っていた自民党の国会議員。自民党が処分するのは39人。重くても離党勧告が処分の内容。まず処分する理由を知りたい。処分するということは何らかの問題点を認めているというこ...
3/29、4/2に国会でカレーを食べるツアーを開催しました。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。受け入れ頂いた、衆議院議員 手塚よしお事務所、参議院…
敬老パスの改悪は、市民合意なしに強行するな 現行の敬老パスは、市民に喜ばれている制度であり、二〇一八年の「敬老パス利用実態調査」では、敬老パスが及ぼす効果について、外出意欲が高まり、健康増進や介護予防を推進する効果がある」「高齢者の社会参加が促進される」「消費を増やす」な...
ふとしたことで図書館で本を借りましたが、美術系のため大きくて厚かったです。何とか持ち帰りました。しっかり中身を見ています。なんと今月100歳になる方の本があって、すごいと感心しました。やはり百鬼丸さんのは、いいと思います。この絵は雪女なので色は塗らない方
パリから来たフランス人観光客 『先週は東京にいたけど桜は咲いていなかったのにこちらの桜はすごい!今朝長良川鉄道で関に来てコインロッカーにスーツケースを預けて街を歩いてきたんです。』 津保川中学校出身の武義高校生が部活を終えて梅山駅から関駅まで来て、関シティバス上之保線で武儀や上之保へ帰るときの接続時間を実地で調べてみたくなって関駅へ。 そこで声をかけたのは、郡上駅まで帰るアフリカのセネガル出身の女性ALTと、関見物のフランス人カップル。この駅で2組の外国人に会うのは初めてです。 『どこへ行くのですか?』『岐阜駅まで行って京都へ行きます。』『お気をつけて。』と一旦は分かれたものの、駐車場から車を…
午前8時0分〜30分、円座町交差点(マルナカ本部・香川銀行円座支店・百十四銀行円座支店前交差点)で1974回目の『朝のご挨拶』。今日からコンタクトレンズに復帰…
新型コロナワクチン接種による区民の健康被害はどれだけ出ているのか?徹底した情報公開をすべきです。紅麹を含む健康食品の取り扱いとの違いに違和感を感じます。紅麹を…
今日は、新年度に初めての消防団幹部会議に出席しました!今回は、新たに幹部へ任命された方の辞令交付式からスタート!また、出動報告書やマイカー登録についての報告も…
鳥取県議会タスクフォースの会がありました。2月定例会中の議会改革推進会議で、主権者教育の推進についての同意をいただき、実際にどうな動きをしていくかを検討しました。とても活発な話し合いになっていて、自分自身も高めてもらっている気がします。4、5月に先進事例であがっていた地元のクラーク記念国際高等学校の実践から議会としてもできることを探っていき、そして、県内東中西の高等学校で協力していただけるところがあればという方向で進むことになりました。タスクフォースのメンバーで県民の信頼回復に努めていきたいと思います。鳥取県議会タスクフォース会議
【3月議会報告】少子高齢化・人口減少時代でも笑顔のまちに!|市政報告版スマイルNews30
枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 「市政報告版スマイルNews 第30号」を作成しました。 令和6年3月定例月議会での当初予算概要、登壇した代表質問などを…
~子育て・教育~児童手当 高校卒業まで支給給付型奨学金など中間層に対象拡大【児童手当の拡充】・高校卒業まで対象拡大・所得制限を撤廃・第3子以降は月3万円【妊娠期から出産・子育てをサポート】・計10万円相当の応援交付金・伴走型相談支援の強化【保育の質を向上】・保
新年度初めての登庁(^o^) 『議員出退表示板』が、やっと、デジタル化されました。日本の議会でで1番遅かったのでは? 大和市役所正面から入って、左側の壁に『…
皆さんこんにちは!森こうじです。本日、4月2日1番乗りの誕生日です。大好きな沖縄で52歳を迎えました🌺メッセージを頂きました日本中の皆さま!本当にありがとうご…
昨年10月に提出されていた「議会のインターネット中継に関する請願」は、区議会第1回定例会定例会最終日の3月28日、本会議で、賛成少数で否決されてしまいました…
ご近所さん方が駐車場にプレハブ小屋のお店を出しました。営業日は月、水、土。しかも早い時間に売り切れてしまうらしいです。そんなわけで、初めて営業中のところに遭遇しました。皆さん和気あいあい。いい交流の場にもなっているようです。場所は、ローソン三芳藤久保北店の裏の宮本住宅の一番奥です。通りからは全く見えず。こんな所に何でお店が?!と思うような場所です。こちらのスイセンは団地の花壇です。...
常盤町には、素敵なご自宅ギャラリーがあります。今年も、さくら祭@尾根緑道 にあわせて、gallery_kamoさん、刺繍工房おかじまさんの展示会に行ってきまし…
今朝は「選挙に行こう」のぼりサイクリング。阪急南茨木駅、JR茨木駅、阪急茨木市駅、JR総持寺駅、阪急総持寺駅と回りました。JR茨木駅東口では30分弱、おおみね学候補をよろしくと畑中議員と一緒にお願いしました。いいお天気です。昼過ぎから咳と鼻水が。新社会党の府本部委員会があり、国労会館へ。日曜日は奈良県宇陀市議選に行くと言っていたのですが、一向に症状は治まらず、早めに就寝。【地域宣伝活動2024年1月1日~】()は2023年の実績です・のぼりウォーク11回・のぼり駅ラン2回(17回含むゼッケン)・のぼり街ラン0回・のぼり自転車4回(9回、4月から)・駅立ち2回(9回、4月から)・自転車流し街宣回(5回)・スポット街宣カ所(14回)・狭山街頭宣伝3回(9回)・総がかり行動3回(12回)・スタンディング回(2回...「選挙に行こう」のぼりサイクリング
世の中は、昨日から新年度。私がオーナーを務める不動産会社と建設会社も同様で、若干の人事異動があり、新入社員も入ってきました。また、建設会社については、昨日付で本社を千葉県成田市に移転。ということで、私も昨日は朝から新本社に入り、数件の来客対応と2件の面接。ちなみに、今まで本社だったところは、神栖営業所ということに。昼休みは、成田市内でウェイトトレーニングと昼食。そのまま神栖市に移動し、来客対応という一日になりましたが、来週からはそこに茨城県南地域での新たな拠点づくりの準備が入ってきます。そして言うまでもなく、政治活動にもしっかり取り組んでまいりますので、しばらくは充実した日々となりそうです。新年度
新年度がスタートしました!フレッシャーズのみなさん、ご入学・ご入社、おめでとうございます。今年度は、例年に比べ、伊根町役場の異動も少ない年となったようです。新…
4時24分。青森県、岩手県で最大震度5弱の強い地震 青森県・八戸市、三沢市、野辺地町、五戸町、岩手県・宮古市、久慈市(TBS)令和6年4月2日(火)晴れ最高20℃。恩師祥月命日。4時過ぎ東北震度5弱地震。公明党の推進で児童手当て高校まで支給❗️給付型奨学金の拡大も。ハンディキャブ等業務。我が家の車、ホンダリコールの症状と検証。大事に至らず。⭐️(公明の主張反映 予算・税制ここがポイント)子育て・教育/児童手当、高...
あかちゃんのこどもたちの未来を語り合っている時って、こんなに幸せそうな笑顔になれるんですね。#machida_babytheatre#ふじた学 #町田市議
【もり愛フォーラム2024】都政報告会&懇親会ぜひご参加よろしくお願いします
4月26日に、今年度予算の都政報告会&春の懇親会を開催させて頂きます。お忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願いします✨✨【もり愛フォーラム2024のご案内】…
【秩父花だより】秩父市 吉田元気村『花桃』が満開を迎えております
おはようございます本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございます 本日の秩父地方は、晴れ時々曇りの予報です 春らしい陽気となります 本日も素敵な一…
昨年7月から更新工事をしていた【三茶パティオ内エレベーター】4月1日から運転再開しています。形も新しくなっていますね。長い間、ご不便をおかけしていたことと思いますが、ようやく、ですね。もし、何かお気づきのことがありましたらご連絡ください。setagaya☆tanakayuko.net(☆を@に変える)(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第4位です。田中優子Twitter→https://twitter.com/setagaya_tanaka2分でわかる!田中優子プロフィール動画→https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ三茶パティオ内エレベーター、4月1日から運転再開しました
新年度となりましたが、僕は変わらない日々を過ごしています。本日、電話でいただいたご意見を市役所の担当に伝えましたが、反応は予想通りといった感じ。それでも、現状…
昨日、青葉区に新たなバス停が設置され、地元の皆さんと始発を見届けました。 東急バス55系統は青葉台駅から松風台経由であかね台に向かう路線。その終点となってきたあかね台1丁目の「東急バス降車場」は恩田駅から約400mも離れたところにあり、長年「大変不便で困る」「駅の近くにもバス停を作って欲しい」等の地元の声を伺ってきました。 継続的に議会で取上げる中、横浜市都市整備局が東急バス本社、青葉台営業所の皆様と協議を進め、昨日4月1日、恩田駅近くへのバス停設置が実現。もちろん、従来の降車場も残ります。関係者の皆様のご尽力に感謝です。 昨日の始発には現地で出発を確認。近くにお住いの皆さん..
写真、上が実証実験のバス停。下が「チョイソコ」の停留所。江戸川区にはコミュニティ交通がありません。必要性は誰もが感じていると思います。だから、区も実証実験を行ってくれました。しかし、利用者が少なかった。大切なことは、乗り降りの仕方について、考え方の発想の転換が求められていると「チョイソコ」から、学びました。こちらが決めたルートを走らせるのではなく、利用する人が行きたい時に行きたい場所に行くことができること。それをAIが、実現させてくれたのです。江戸川区でも提案しようと思います!金沢市「チョイソコ」の視察に行ってきました②
#金沢市「#チョイソコ」の視察バス停が遠くて歩けない、バスの便数が少なく不便、などの課題を解決するために作られたシステムが「チョイソコ」です。江戸川区で初めて#コミュニティ交通の実証運行を行なったのは、上一色周辺地区、小岩駅からの「コミュニティバス」でした。(R4.4.1.~R5.6.30の15ヶ月間)。しかし、利用人数が少ないとの結果で、本格運行にはつながりませんでした。事前調査では、4割の人が利用したいと答えていたにもかかわらず、乗る人がなぜ少なかったのか。今回「チョイソコ」のあり方をお聞きして、よく分かりました。「チョイソコ」は、チョイとソコまでご一緒に。行きたい時に行きたい所までの乗合い送迎サービスです。停留所は、ゴミ置き場のある所ということで、50メートルごとに細かく作られています。利用の1週間...金沢市「チョイソコ」の視察に行ってきました。
令和6年度になりましたので、頭も切り替えが必要です、4月は暖かくなって雨が多いようです。議会関係は6月に向けて動いていきます、畑も作業があります。1月前のですが鴻巣のお雛様です、姉がこういう感じのお雛様でした。
今年初めて朔日会に4月1日エイプリルフールごあいさつでは素敵な嘘が嘘にも切れ味は感じます罪のない嘘やいたずらで年に一度笑いたいものです!
失われた30年の元凶の一つは、消費税の増税とセットになってきた法人税減税、大金持ちの所得税減税。こういう税制構造を改めないと日本の再生はない。地方の再生も同じ。失われた30年の政...
本日4月1日で無事、45歳を迎えることができました。 多くのお祝いメッセージありがとうございます。 1つ1つ目
都市計画道路 御殿山小倉線 2024年4月中旬開通!〜3月31日完成記念式典に出席
枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 2024月3月31日は、都市計画道路「御殿山小倉線」の完成記念式典に出席しました。開通は4月中旬の予定です。 都市…
女性が輝くまちへ・・・保育士や看護師を目指す方へ * イベント「花よりだんご」
4月1日は新たな門出の日。希望に胸を膨らませて一歩踏み出す方も多いと思います。私も新鮮な気持ちで頑張ろう^^保育士を目指している方へ。令和6年度から、新しく「保育士養成就学資金の貸与」が始まります。保育士を目指して就学している方で、卒業後に市原市の保育所などに勤務する意思がある場合に、市が卒業まで月額3万円・最大144万円まで無利子で貸与します。さらに、市内で基本的に5年以上勤務すれば、返還を全額免除します。千葉県も同様の貸与を行っていて、それとの併用も可能です。看護師を目指している方も、市内への就業を条件とする修学資金貸付事業があります。これまで月2万でしたが、令和6年度から月3万円に増額。貸与期間と同期間、市内で看護師として就業すれば返還免除です。いくら施設を整備しても働き手が確保できなければお手上げ...女性が輝くまちへ・・・保育士や看護師を目指す方へ*イベント「花よりだんご」
令和6年第1回都議会定例会を終えて ミライ会議談話 改革こそが突破力!
令和6年3月28日ミライ会議 幹事 米川 大二郎 令和6年第1回都議会定例会を終えて(談話) 令和6年第1回都議会定例会は、3月28日を持って終了しました。こ…
手ノコギリ一丁 昨日の名古屋からのヤマウィミン(やまんば)に触発されて、手鋸を一丁持って藤谷川の流域をぐるっと一周してきました。 登山客には関係ないですが、山桜の大木に這い上った蔦を退治! ノコギリでサクサク切れました。 一昨年、このヤマザクラの大木の樹幹を覆っていた蔦を根元で切ったら、樹勢が一気に回復しました。 高沢観音の手前の参詣道に倒れこんだ枯れ木をゾコゾコ。 高沢観音の第2駐車場の周りの桜はほとんどが今見ごろの満開です。 紅葉は芽吹き始めましたが、イチョウはまだです。イチョウ、桐、朴ノ木は遅いです。 高沢山頂上界隈ではミツバツツジが満開です。モチツツジはまだ蕾が膨らんでいます。 高沢古…
武蔵野市令和6年度予算の「目玉事業」でもある家具転倒防止金具の補助事業。配ることが目的化し、かつての反省が引き継がれない市政の課題も見えてきた。
今日から4月、新年度。気持ちを新たに、令和6年度(2024年度)も頑張りたいと思います。また、今日から新たに社会人生活をスタートされる皆さん、人事異動により職…
水の精昨日、吉川警察署(三郷市にある)で運転免許を更新してきた。5年間無事故無違反なので区分は「優良」である。70歳以上なので高齢者講習修了証明書、認知機能検査結果通知書が必要でその都度講習を受けてきたが、講習料が徴収され現地で現金を出し担当者が工面したようだ。今回も更新手数料として2550円かかった。私がおかしいと思ったのは埼玉県免許更新やパスポート申請など約500の行政手続きに関し、2023年12月末で収入証紙を廃止しキャッシュレスのみに踏み切ったというのである。カードを持たない私は警察の発行した書類をコンビニで払いまた警察の窓口で手続きをするという高齢者いじめといわざることをやらされているのだ。キャシレスを強制的に施行し、お金は使えないなんて馬鹿げたことをやっている埼玉県政。何か悪代官を思い出させる...高齢者にキャッシュレス強制埼玉県政
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)