地方から、市議会議員の目線で国益を考えていきます。各種ロビー活動に従事した経験を活かし、法的手段・政治的な実力行使を行っていく実践的なブログです。
神奈川県綾瀬市の動きを縦軸にしつつ横軸は四方八方に広がります。市議会議員上田博之(日本共産党)です。
吹田市議会議員いけぶち佐知子の日々の活動、行政・議会情報、ライブ情報をお伝えします。
秩父市議会議員くろさわ秀之のブログ。現役サラリーマンが、市議会議員として活動する奮闘記を報告。
埼玉県中央部に位置する鳩山町。 野田さゆりの悪戦苦闘、でも元気いっぱいの毎日です。
平和憲法とマラソン大好きの茨木市議。今日も金持ち特権階層の利益だけで庶民いじめする自民党・維新、独占企業を笑い飛ばし、ビラ配りです。
松江市議会女性議員。きたにまい貴谷麻以。福祉、医療、子育て。教育。産業振興 無所属。
大井としひろです。神戸市須磨区から発信!国民民主党 神戸市会議員大井としひろの「おーいブログ」
「おーいと呼んで下さい」スグに駆けつけます。 国民民主党 神戸市会議員(須磨区選出) 大井としひろの活動報告
新しい栗原をみんなで考えませんか? 栗原市議会議員・千葉健司のブログ。
南大阪に位置する小さな町、河南町で議員活動をしている佐々木きえのブログです。
千葉県君津市(きみつし)の最年少市議下田けんご公式ブログ。命を守れる市役所を!元NHKディレクターの挑戦
しがらみのない議員としてしっかり発言しています。フェイスブックも検索してください。
吹田市議会議員藤木えいすけ 日々の活動や想いを書いています。
長久手市議会議員 なかじま和代のブログです。長久手で子育て中。〜長久手の子どもたちにより良い毎日を〜
永野裕久はNO!選挙カー 現場主義をモットーにした奮闘日記
日本共産党相模原市議会議員(緑区)の田所健太郎です。活動の様子、話題などをお伝えします!
和歌山県かつらぎ町の町議会議員、東芝弘明。8期目。 日本共産党公認。日々の雑感、議員活動など。
西都市大好きな市会議員が議会のこと写真のこと空手のこと語ります
宮城県川崎町議会議員の的場かなめ(的場要)です。政治活動や野球、ちょっとした事について書いています。
西尾市議会議員 松井晋一郎オフィシャルブログ「ふるさと西尾の未来を切り拓く!」
愛知県西尾市議会議員の松井晋一郎(松井しんいちろう)です。「現場主義・住民目線で地域力前進!」を基本姿勢に、市議会議員(政治家)という仕事をシンプルに考えながら、日々活動しています。
静岡県富士市の市議会議員・小池としあきが、日々の活動を通じて富士市のまちづくりについて語ります。
浦田秀夫の議会活動や、県政、国政、国際政治のできごとに関する意見、主張などを日記風に綴っています。
南の島、沖縄の浦添市議会議員又吉健太郎の日々の活動報告を行っています
日本共産党札幌東区くらし・福祉対策委員長
高松市議会議員 とみの和憲(かずのり)のブログ。
私の市政報告、毎日の活動、そのなかで思うこと.
千葉県茂原市の一共産党議員の活動報告や政策のお知らせです。
中央区議会議員 青木かの。元アナウンサーの素直でスルドイ目で地方議会の活動をお伝えします
岐阜県関市議会議員、尾関健治(オゼ☆ケン)の政治活動通信。「毎日」、情報発信中!37歳 無所属
毎日更新、365日活動中の千葉県我孫子(あびこ)市議会議員「甲斐俊光」の活動ブログです!
世田谷区議会議員 公明党 福田たえみ(妙美) 臨床検査技師として、医療現場で20年。
東京都武蔵野市議、川名ゆうじのブログ。市政以外の問題についての思いや提案を掲載。
甲子園球場のあるまち・兵庫県西宮市で日夜奮戦する、西宮市会議員のブログ。
各種事業の営業許可など許認可業務をサポート、高齢社会の地域の支え手として活動する行政書士 岡 高志。 補助金申請、選挙サポートなどもご相談いただきます。 身近で頼れる専門家にお気軽にご相談ください。
神奈川県小田原市矢作に住む きむら正彦 のブログです。 日々気になることを綴っています。
網走市議 「福祉をまちづくりに」 「段階的脱原発と新エネルギー推進」 「成熟した市民社会」
門真市議会議員の大倉基文です!議会報告や議員活動など、市議会議員の日々をアメブロに書いてます!
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
市民税10%減税の恒久化 22年度予算において減税分161億円に対し、すべて行財政改革で185億円を捻出、起債増無しでの減税を実現したにもかかわらず恒久減税化は議会により否決。 再選を果たすことにより民意を得て、再可決を目指す。 議会改革、役所改革の徹底 ・市会議員報酬半減800万円。政治の家業化、議席の指定席化をストップします。 ・徹底した情報公開。局長予算要求段階からの公開。 地域委員会の全市拡大 ・選挙による地域委員会の全市拡大。 ・住民の自治による安心で魅力ある暮らしを実現。 ・減税の一部を寄付して頂くことにより地域活動やNPO活動を支援。 (河村たかしマニフェストより) 脱原発も明確に掲げたそうです。
アノニマス Anonymous 次のウィキリークスを狙うハッカー集団「アノニマス」 2011.02.24 Thu posted at: 13:45 JST (CNN) WLが衰退をみせる中、さまざまな組織が次のWLに名乗りを上げている。例えば、環境問題に特化した「グリーンリークス」やWLの元スポークスマンが立ち上げた「オープンリークス」などがある。 だが、最も議論を呼びそうなのは「アノニマス」だろう。WLとの取引を打ち切ったクレジットカード会社やオンライン決済サービスのサイトを攻撃したことで悪名をとどろかせたハッカー集団だ。 アノニマスは今月「anonleaks.ru」というウェブサイトを立ち上げ、米国のインターネットセキュリティ企業HBゲーリーフェデラルの社内電子メール数万件を公開した。同社が米商工会議所やバンクオブアメリカの味方となり、アノニマスに関する偽情報を広めると申し出ていたことへの報復だという。同社のウェブサイトは現在サービスを停止している。 専門家らは、アノニマスはこれまでの告発サイトとはタイプが異なると指摘。彼らは高い技術力を持ち、拡大を続けていると分析している。
東京の話題
東京都知事選について、 どんなことでもOKですので、 お気軽にトラックバックしてください。
ドロ舟?民主党の崩壊の予兆について 政権交代にマニフェストに騙されるな
TPPって今年の6月までに如何のこうの? 環太平洋経済何たら?果たしてこの行方は? *******知らない人の為に解説します 別名:環太平洋経済協定、環太平洋連携協定、環太平洋戦略的経済連携協定、環太平洋パートナーシップ、環太平洋パートナーシップ協定、太平洋間戦略経済連携協定、トランス・パシフィック・パートナーシップ 英語:Trans-Pacific Partnership、Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement 2006年にAPEC参加国であるニュージーランド、シンガポール、チリ、ブルネイの4ヵ国が発効させた、貿易自由化を目指す経済的枠組み。工業製品や農産品、金融サービスなどをはじめとする、加盟国間で取引される全品目について関税を原則的に100%撤廃しようというもの。2015年をめどに関税全廃を実現するべく協議が行われている。 2010年11月現在、すでに米国、オーストラリア、ペルー、ベトナム、マレーシアの5ヵ国がTPPへ参加、次いでコロンビアやカナダも参加の意向を表明している。 日本はこれまでTPPに対する姿勢を明らかにしていなかったが、2010年10月に開かれた「新成長戦略実現会議」で、菅直人首相がTPPへの参加検討を表明した。しかしながら、TPPが原則として例外を認めない貿易自由化の協定であることから、コメをはじめ国内の農業・漁業は壊滅的な打撃を受けるとして反発する声も上がっている。 2010年11月9日の閣議決定ではTPPへの参加は決定されなかったものの、下記の通り「関係国との協議を開始する」との決定が下された。
民主党の「ばら撒き」マニフェスト政治の果てに必ず4年後は「増税」が待っています 子ども手当てどうぞどうぞ高速道路も無料化しちゃいます〜タバコ300円=>410円〜440円に=>そのうち700円だそうですね。 でもって消費税増税も確定しました。
2000年からですが〜改造〜交代を繰り返しています、外国から見れば閣僚もコロコロ変わる一種の病気で〜これでは伊藤博文も泣きます。 85 第1次森内閣 2000年4月5日 2000年7月4日 森喜朗 自由民主党・公明党・保守党 86 第2次森内閣 2000年7月4日 2000年12月5日 自由民主党・公明党・保守党 改造内閣(省庁再編前) 2000年12月5日 2001年1月6日 改造内閣 (省庁再編後) 2001年1月6日 2001年4月26日 87 第1次小泉内閣 2001年4月26日 2002年9月30日 小泉純一郎 自由民主党・公明党・保守党 第1次改造内閣 2002年9月30日 2003年9月22日 自由民主党・公明党・保守党/保守新党 第2次改造内閣 2003年9月22日 2003年11月19日 自由民主党・公明党・保守新党 88 第2次小泉内閣 2003年11月19日 2004年9月27日 自由民主党・公明党 改造内閣 2004年9月27日 2005年9月21日 89 第3次小泉内閣 2005年9月21日 2005年10月31日 自由民主党・公明党 改造内閣 2005年10月31日 2006年9月26日 90 安倍内閣 2006年9月26日 2007年8月27日 安倍晋三 自由民主党・公明党 改造内閣 2007年8月27日 2007年9月26日 91 福田康夫内閣 2007年9月26日 2008年8月2日 福田康夫 自由民主党・公明党 改造内閣 2008年8月2日 2008年9月24日 92 麻生内閣 2008年9月24日 2009年9月16日 麻生太郎 自由民主党・公明党 93 鳩山由紀夫内閣 2009年9月16日 2010年6月8日 鳩山由紀夫 民主党・社会民主党(2010年5月まで)・国民新党 94 菅内閣 2010年6月8日 2010年9月17日 菅直人 民主党・国民新党 95 野田内閣 2011年9月2日 野田佳彦 民主党・国民新党
政治家や有名人の失言。 最近では、ツイッターやブログでの失言もあります。
パチンコ全体で、膨大な電力を消費しています。計画停電で、さまざまな産業や工場が休業しました。夏には、再び電力不足と予想されています。 パチンコは、パチンコ依存症という言葉があるとおり、家庭崩壊、借金苦の原因となっています。一方で、景気悪化とともに、パチンコ店は、ほとんどお客が入ってないパチンコ台に電力を使っています。 家庭でも、職場でも、JRやデパート、あらゆるところで、節電しているのに、がらがらのパチンコ店だけ、節電していません。 おかしいと思います。 パチンコについて、調べていくと、いろいろと政治がらみのおかしな点があると知りました。 害あって、益なしのパチンコを全廃しましょう。 韓国では、パチンコを全廃しました。 日本も、見習って、パチンコを廃止しましょう。 とはいうものの、韓国の大統領は、日本にいる在日韓国人が営業しているパチンコ業界を保護するように、民主党の小沢一郎と、管首相に約束させたそうです。 とんでもないことです。 保護すべきは、今危機にひんしている日本の農業、工業、商業です。 パチンコなんか、いりません。 あるサイトの試算によると、電力不足は、パチンコを廃止すれば、賄えます。 驚きですね。 パチンコ廃止に賛成の人、トラックバックをお願いいたします。 追加: あるパチンコホールのレポートから、パチンコ関係12000店の電力使用量を試算しました。 最大電力使用量は、500万キロワット〜800万キロワットになります。 夏場の最大電力使用量を乗り越えるため、企業は、ゴールデンウィーク返上で生産し、夏休みを長く取るなどの、対応をしています。 パチンコ業界は、必要欠くべからざる産業ではありません。 はっきり言って、いらないです。