気になるX記事を集めました…横田めぐみさん、不正選挙、日本政府、洗剤について…
いいねやリポストの数字がここのところ一気に増えているような気がします となると、このお母さん達の拉致被害に対する訴え劇場は何だったんだろうか🤔 pic.t…
【今頃、花粉症に…】ヤブ医者は避ける ヨーカドーのセルフレジで無駄使い?
今週の水曜日(27日)、木曜日(28日)と連続して、【久しぶりの更新】という冴えないタイトルで、記事をアップしたのだが、その後、またまた2日連続して投稿せず。…
森林環境税、年1000円=24年度、間伐や担い手育成に https://news.livedoor.com/article/detail/26140101/ 所有者が不明な土地は日本の24% 不動産の相続登記が義務化 https://www.newssalt.com/37368 ...
2月の暖かい日々が一転し、雪が降ったり寒い日が続いた3月でした。・・・・が、ようやく当地も春の兆しが見えてきました。 (写真・我が家の庭にも春を告げる「...
鬱病というのは非常に厄介な現象だ。 外傷なら、どのような治療をすれば、治癒するのか、この治療は効果があるのか、その経過を視覚的に観察できる。しかし、この目に見えない感情と感覚は、当事者にしか分からない。数値化、可視化できない。 書き始めに、病気、疾患という言葉を使用せず、現象という言葉を使用したことに違和感を覚えるかもしれない。 それは、鬱病の正体の一つに、病気、疾患ではなく、ストレスを相手にすることに疲労した一時的な心理的反応があり、あえて、強調するために、現象と言い換えた。 別に現象でなくてもいい。人間には、そういう、心の振る舞いがあるということを言い表せれば、何でもいいだ
所謂境界性知能と言われる人達ですね ~中略 まぁそういう人達を上手く使ってきた、、
>所謂境界性知能と言われる人達ですね~中略まぁそういう人達を上手く使ってきた、、**最底辺のゲス信者ども(ΦωΦ)お前たちのことをゲス立花がヴァカにして話しているぞ(笑)参政党信者も馬鹿だがゲス信者よりは日本を良くしたいという心はある「保守的B層」所謂境界性知能と言われる人達ですね~中略まぁそういう人達を上手く使ってきた、、
天気のよい土曜日の昼前だ、日当たりの良い居室は、暖房がなくても暖かい。一階と地下の会社には、きょうは休日だから誰もいないだろう。 身体はあまり健康体とは言えなくなったが、日常の暮らしが不快というほどではない、九十代になっているのだから、まあこんなものか
ふぅ~ 何とかユウマのPKの1点を守り切って逃げ切れた。試合は内容的には互角だったように思った。特に鹿島の右サイド、何度も剥がされてフリーでクロスを上げられるシーンが気になった。 幸い、クロスの精度が甘かったり中の選手のシュートがズレたりで失点には至らなかったが、あれが強豪チームであれが2点位取られていてもおかしくなかった感じだ。 ユウマが試合後のインタビューで「見て頂いた通り、まだまだチームは発展途上です」が謙遜ではなく、いかにも的を得ていると思ったものでした。 それにしてもチャヴリッチ。ますます持てる力を披露してくれている感じでしたね。サイドのボールを競争で追いかけるシーンでもまず負けない…
河野一郎、洋平、太郎。世襲政治家の一人です。一郎氏は主に親ロシア、洋平氏は主に親韓国、この太郎氏は主に親中。いま父親も弟も中国に会社を持つ。今では総理候補の一人にあげられることが多い。独裁国家中国に近く、あの共産主義志向の強いダボス会議に積極的に参加している。私はこの人はおそらく独裁志向の強い人物と推測しています。日本を独裁国家に絶対にしてはならない。動画のサムネでは「終了」とか書いているが昨日の二階と同じく政治家はそう簡単に終わらない。一郎が1932年に衆議院に当選してから92年地元では絶対の知名度。世襲政治家
私は来年2025年Aiが行き渡り、社会が一変するような気がするのですが
AIは世界中のすべてのデ-タを集めて解析し、人々に教える、それ使うと正確なデ-タ-でもの見て判断するから、物事が正確に動き出す、だから、世の中変わるような気がするのですが、それが来年は広がりだし世の中一変しそうな気がするのですが、違うでしょうか。利口な奴だけが良くなるのではなくAI使えばそれなりの事ができて、皆が利口になり、騙されることも少なくなり、世の中、良くなる、それに仕事も素早くできるようになり社会が一変するような気がするのですがね、今までと変わらないでしょうかね。私は来年2025年Aiが行き渡り、社会が一変するような気がするのですが
日本の政治システムにおいて、官僚と政治家は重要な役割を担ってきました。また現在においても、官僚と政治家は日本の進路を左右するような重要な政治決定にあたっては、主導権をもっている集団であると言えます。彼らの職務と責任はどこが違うのか。「官僚」と「政治家」のそれぞれについて職務と責任を詳しく分析したうえで両者の違いを論じてみたいと思います。これによって日本の政治システムが今日直面している課題が明らかになると思います。
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:3月11日の日経:「日産・ホンダ、EV定型検討」の記事の幼稚さ
3月11日の日経に、『日産・ホンダ、EV定型検討』と云う記事があった。この提携の良し悪しではなく、この記事に記載されていた「日本車はEVシフトてで遅れ…」の幼稚さに触れたい。今欧米でもEV車は人気がなく、売れなくなっている記事を掲載しているのにである。同じ日の社説には、「電動技術やソフトに価値がシフトしつつある新時代の車に適合した体制づくりが、両社の課題といえる」と書いている。この”新時代の車に適合した体制づくりが”が大事であり、EV化が遅れているかどうかは全く大事ではない。これからの自動車は、インターネットとの融合であり、スマホ化と云われている。これは言うは易しであり、具体的にどの様な機能が必要になるのか、各社との手探り状態であろう。そしてどの様な方向に向かうにせよ、方向を間違ってしまったら、市場に受け...壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:3月11日の日経:「日産・ホンダ、EV定型検討」の記事の幼稚さ
裏金問題 安倍派幹部に離党勧告という茶番 その選挙区に自民党公認候補を擁立しますか
裏金問題は、検察は安倍派幹部を不起訴処分にして免罪し、しかし、世論は当然のことながら安倍派幹部が裏金問題を知らないはずがないという目でしか見ない この当たり前の状況下で岸田総理は全くリーダーシップを発揮できない、というより発揮するつもりもありません。 こんな人間が一国の総理であることが日本の民主主義のレベルです。 岸田総理は安倍派幹部に離党を促すことで決着をつけようとしています。「安倍派幹部に「...
新宿の吉住区長が「田舎の人と引きこもりが騒いでる」というツイートをリツイートしていてうんざり
新宿のとある公園にあるベンチについて様々な意見が飛び交っていました。 そんななか、3月18日、Xに「@tsukiji14」さんのあげたポストが、話題になっている。@tsukiji14さんは、アーチ状にデザインされた公園のベンチの写真とともに
Forex Weekly Report 2024 WN13(3/25/-3/29)
Forex Trader KOZIの2024年13週目、3/25-29までのFX週刊レポートです。 今週は先週に比べボラが少ない状況でした。要人発言では利下げ時期に関する事に注目が集まりましたね。 私の見解やトレード内容がお役にいただければ幸いです。
「本来は政治より病院の医師というより公衆衛生・パブリックヘルスの専門家が出てくるべきだった」に賛
☆自民党だけでなく野党も含めてきちんと逮捕すべきである。鳩山由紀夫の故人献金、菅直人、辻元清美の朝鮮人献金、蓮舫の二重国籍など誰一人として逮捕されなかった。そ…
本邦初 電動レーシングカーによる公道レース開催 工業高校生達の見学会開催
フォーミュラーÉのレーシングカーの説明に熱心に聴き入る東京の工業高校生達(東京ビッグサイト公道レースのピットで) 「日々勉強!結果に責任!」を掲げ、「国づくり…
「小泉劇場」の意味が分かれば、パー券キックバック事件に関連した『安倍派・二階派処分』『二階氏引退』も、単なるシナリオと理解できるはず。戦後レジーム体制(金融勢力)側は、この機に乗じ『次期総理』まで予約しておきたいようです。
✳️2021年7月1日 開院 ✳️格安 良心的 鍼灸 整骨院 明朗会計です 下に料金プランが書いてありますです 健康保険適応です✳️エール鍼灸整骨院 南海本線…
東京15区、小池が擁立た乙武を自民が支援という「軽薄」と「無節操」
ごくごく個人的には、昨年のLGBT利権増進法成立の過程で、最も落胆させられた政治家と言えば、当時政調会長だった萩生田公一氏である。安倍総理の最側近として薫陶を受け、安倍氏亡き後は安倍路線の後継者として期待された萩生田氏だが、同法ではなす術なく、法案可決を見守るだけだったように思える。かつて安倍晋三・中川昭一といった保守派議員が、人権擁護法案等を体を張って止めた時のような立ち振る舞いを期待したが、期待...
2024.3.28木曜日の夜 大阪万博でトイレの建設現場で溶接作業してたら メタンガスで引火して爆発して 床が吹き飛んだやてNHKニュース 民放ニュース 大手…
「なぜ河野さんが財団を重用するのか」国民民主党・榛葉幹事長が河野大臣の説明責任を追及 再エネ中国企業ロゴ問題資料を提出した自然エネルギー財団の大林ミカ氏が構成員となった経緯(現在は辞任)について「なぜ河野さんが財団をたびたび重用するのか、大林ミカさんを使われるのか、ご自身の発想なのか、政府のアイデアで使っているのか明らかにする必要がある」と述べた。https://www.zakzak.co.jp/article/20240329-DW4C32LS...
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)