なんちゃって処分、森喜朗と二階俊博は対象にすらしていない、バカヤロー
世耕弘成、なんでこんな小物(身長のことではない)が重用されるの不思議でならなかった。発言が軽薄で、ロクな理念も信条もなく単なる安倍晋三にくっ付いて歩いているだけの人物である。この世耕弘成と塩谷立に離党勧告が出されるようである。安倍晋三には金魚のフン以上の服従に近いものがあるが、下に対しては横柄な態度を誇示する。現在務める近畿大学理事長については、辞任の署名活動が行われているが、「近畿大学で世耕氏は神様みたいな存在で、批判などとんでもないという空気がある」と、学内の評判はすこぶるよくない。キックバックの再開を決めたメンバーの下村博文と西村康稔と、文春に尾行されていると欠席したパンティー泥棒の高木毅3人について、一定期間の党員資格停止の処分もしくは離党勧告とする方針のようである。そのうち復党する。500万円以...なんちゃって処分、森喜朗と二階俊博は対象にすらしていない、バカヤロー
「平和に解決する方法を考える」これこそ平和の原点、小学生に言わせて岸田はどうするの
小学生の、ピュアーな平和への想いが素晴らしい。「戦争は友達や兄弟げんかと同じだ。人を傷つけてお互いが嫌な気持ちになる・・・たくさんの人が悲しみ、つらい思いをした戦争を忘れてはいけない。・・・相手を倒す方法ではなく、平和に解決する方法を考えればいいのに。・・・」昨年あるテレビ番組で、ネパールの小学生に日本人レポーターが、「ネパールにイジメはないの?」と聞いていた。「他人を悲しくさせて、その人は悲しくないのか」と、その少年はレポーターに問い返していた。レポーターは黙したが、戦争も同じである。国家を利用して、権力者や軍事産業が、対立することを奨励する。平和とは戦争をしていない状態だという説明する学者や政治家がいるが、それは内に戦争をはらんでいる不戦状態ともいえる。平和とはお互いを憎まない状態でいることである。兵...「平和に解決する方法を考える」これこそ平和の原点、小学生に言わせて岸田はどうするの
ゴミのメタンガスの爆発事故、大阪万博がいかにい加減な構想であるかの象徴である
昨年11月末の参院予算委員会で、社民党の福島瑞穂党首が万博会場の問題に言及し、「万博建設現場でメタンガスが出ていますよね。どういう状況ですか」と質問すると、自見英子万博担当相は「会場を含めた夢洲の一部にメタンガスの発生を確認し、管理をおこなってきたと聞いている。今後工事に伴ってメタンガスが発生した場合には、施工者が直ちに必要な対策をおこなう」と、ノーテンキな答弁をしていた。福島瑞穂は「メタンガスに火が付いたら爆発をします」と指摘していたが、一昨日このことが現実になった。一昨事実、2億円と悪評の高いトイレ建設の現場で、メタンガスに溶接用のガスバーナーか火の粉が引火して、100平米がすっ飛んだ。それでも全体の5分のⅠになる面積である。幸い人的被害はなかった。大阪万博は、巨額の建設費や参加国の不足などに工期の遅...ゴミのメタンガスの爆発事故、大阪万博がいかにい加減な構想であるかの象徴である
戦後80年へ向けて -対話と明日へ向けての約束-(東アジア平和大使PJ v.8)
やっと暖かくなった3/30の土曜日。楽しみにしていた今年度最終回となる東アジア平和大使プロジェクトを、都内にて開催。今回は場所の人数制約の件もあり、ゲストをご紹介ただいた方、WUJメンバー、これまで関連してくれた方々、来年お世話になる団体関連の方にご参加いただい
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)