防災カレンダー2日。下弦。昨日に引き続き、本日もおでん風レシピです。昨日は冷凍手羽先を使いましたが、本日は冷凍醤油味醂豚コマを使います。あとは同じです。まるぞうレシピの特長は工程1,弱火で出汁を取る2,具材投入ひと煮立ち後、火を止めて味染み染みという工程と出汁・野菜の旨味(グルタミン酸):昆布、醤油、トマトのどれか・動物の旨味(イノシン酸):魚粉(鰹節、煮干し含む)、鶏、豚、イワシのどれか・甘み:味醂、玉ねぎ+人参のどれかこの3種類は必ずどの組み合わせを入れる。この二つの原則さえ守れば、あとは皆さんのお好みで好きにアレンジすれば良い。「今日は何しようかな」献立メニューにお役立ちというレシピのルーティンです。【材料(2〜3人分)】冷凍醤油味醂豚コマ:150g水:600cc魚粉:小さじ1昆布粉:1/2スティッ...まるぞう料理メモ5。豚コマおでん風。
防災カレンダー大阪市西淀川区ようやく基礎編が終わって、今回からは具体的なレシピを解説いたします。おまたせいたしました〜!鶏手羽おでん風です。【材料(2〜3人前)】・鶏手羽2〜3本・大根適量・人参適量・こんにゃく適量・葉物野菜適量・水:600cc・昆布粉:1/2スティック・薄口醤油:大さじ3・味醂:大さじ31,出汁取り工程冷凍鶏手羽2〜3本を600ccの水に入れ、弱火で煮出します。ちなみに鶏手羽は冷凍する前に3本に切り分けて置きます。参考動画:https://delishkitchen.tv/recipes/309967667714851257鶏手羽はゼラチンなので長く煮込んでも硬くなりません。できればほろほろになってお肉が勝手に骨からはずれるくらいが良いです。最低でも20分以上でしょうか。(これは30分ほ...まるぞう料理メモ4。鶏手羽おでん風。
毎日のレシピを考えるのは大変。という方は少なくないことでしょう。私の場合は下記の組み合わせのルーチンでレシピを考えております。1,メインの具の野菜2,メインのお肉3,味付け4,葉物野菜1,メインの具の野菜冬の間は大根ですね。大根は冷蔵庫の野菜室に欠かせません。とにかくコスパが良いのと、食物繊維がたっぷりなのが良いです。おでんでも煮込みでもカレーでも万能の具材です。夏になると茄子が美味しいです。あと冬瓜はコスパが良く何にでも使えます。じゃがいも、さつまいも、かぼちゃなども良いです。あと我が家は必ず人参は毎日入ります。人参は初期から加熱して甘み出汁の役割もできますし、おでんなど味染み染みの具材の役割もできる万能選手です。その日の冷蔵庫の中身で決まります。買い物に行く日の場合はスーパーや八百屋さんの旬のものです...まるぞう料理メモ4。献立を決めるルーティン。
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)