トニ・モリスン(荒このみ訳),2019,「他者」の起源──ノーベル賞作家のハーバード連続講演録,集英社.(4.14.25)社会の分断やヘイト運動が世界中で大きな問題となっている。なぜ、人の心は「よそ者」を作り出し、排除や差別をしてしまうのだろうか?本書は、アフリカ系アメリカ人初のノーベル文学賞作家トニ・モリスンが、そんな「他者化」のからくりについて考察した画期的論考。過去の白人作家たちが作品に隠蔽した人種差別を暴き、その欺瞞を鋭く突きながら、一方で自著の解説と作品の仕掛けも大胆に明かしていく。白人が黒人を「他者化」し、差別、抑圧する。それだけでなく、黒人内部においても、出自はどこか、先祖に奴隷はいたか、白人とのmixedraceか、であれば、mixedparentageはどうなのか──肌の色の黒さ、白さは...「他者」の起源──ノーベル賞作家のハーバード連続講演録
湊かなえ,2025,C線上のアリア,朝日新聞出版.(4.13.25)中学生の時に両親を事故でなくした美佐は、叔母に引き取られ、高校時代を山間部の田舎町で過ごす。それから約30年、叔母に認知症の症状が見られると役場から連絡があり、懐かしい故郷を訪れる。かつて、美しく丁寧に暮らしていた家はごみ屋敷と化していた。片付けを進めていくと、当時の恋人から借りた本を見つける。あったかもしれない未来をのぞき見するような思いで、本を返しに行った美佐は、衝撃的な場面を目撃する。担い手となった女性たちの心の声が響く介護ミステリ。主人公の美佐は、育ての親である叔母、弥生が認知症を患ったことから、弥生の住まい、いまや「ゴミ屋敷」と化した「みどり屋敷」を片付けるが、そこに厳重にロックされた金庫を見つける。弥生の日記を介して、弥生の親...C線上のアリア
おはようございます。今日は雨の予報がでていますね。今朝のワンコとの散歩では、厚い雲が空を埋め尽くしていました。コロちゃんの住む地方では、今が「桜吹雪」の真っ最中なのですが、今日の雨ですっかり散ってしまいそうですよ。今日のワンコは、散歩から帰
福山哲郎・斎藤環,2018,フェイクの時代に隠されていること,太田出版.(4.13.25)ヤンキー文化、安倍晋三、トランプ等による民主主義の破壊、ポピュリズム、ポストトゥルース、反知性主義、引きこもり、自殺、不登校、精神科医療の問題、オープンダイアローグ等、多岐にわたる事象について、なかなかおもしろい対談が繰り広げられている。いくら「正論」を主張したところで、他者の「感情」を損なえばそれは無為に帰すとの斎藤さんの指摘にハッとした。「感情」に訴求するだけの「反知性」を支持するわけにはいかないが、現実政治が反知性の感情により動かされていることを考えると、わたしたちは、賢い説得のやり方を模索する必要がありそうだ。文字どおりの貧困と、被虐待等によるトラウマをかかえた者の「実存的貧困」、その両者による承認飢餓と性の...フェイクの時代に隠されていること
おはようございます。先日のことですが、コロちゃんは「長男一家」の「たーくん(6歳)」の小学校からの帰宅を「家の留守番でお迎えする任務」をお願いされました。「たーくん(6歳)」は、この4月に「小学校に入学」していよいよ通学し始めたのですよ。し
おはようございます。コロちゃんが昨日ワンコと午後の散歩に「小学校」の横の道を歩いていると、校庭の桜の木が「桜吹雪」でしたよ。そよ風に散っていく「桜の花びら」がキレイでしたね。今週は「小学校の入学式」がありましたので、今年は「桜の花吹雪の入学
20250318 ドイツ最新ニュース速報(3月18日)~本日下院でドイツ財政パッケージ採決
20241210 PIAAC(スキル国際比較)結果
衝撃‼️ 日本は、このままいけば滅びる?
【社会考】「生涯子なし女性」がOECDで最多だって
高橋洋一【カオス状態の東京都知事選】の動画をおススメしたい
組長雑記~
【社会考】「リスキリング」をお国がやるよ
インドネシア東南アジア発のOECD加盟なるか
【経済考】2024年は「成長率が低い年」となる?
【社会考】「OECD対日経済審査報告書」を読む
20231213 日銀短観のユーロ円想定為替レート
20231206 過去最悪のPISA結果についてのドイツメディアの報道ぶり
20231205 ドイツはショック、日本はアッパレなPISA調査結果(2022年)
20231129 ドイツの気になるデータ5選(OECD、HICP、ガス不足リスクなど)
20231124 PISA調査結果 日独比較
【再生の道】地図は好きでも方向音痴?兵庫・フジTVに次ぐ大問題とは?(江戸川区)
【再生の道】仲れいこは戦闘力と盾は装備済み!いいメンバーに出会うには?(北多摩4)
【再生の道】空飛ぶ車の時代?交通専門コンサルが考える未来(府中市)
【再生の道】「死ぬときに後悔したくない!」「不便な国の人の方が幸せ?」(文京区)
【再生の道】中央区は「橋オタク」と「イエローキャブをFC化した男」
【再生の道】3次選考の激戦を突破した合格者はこの方たち!(第3週)
【再生の道】参院選候補は海外経験者たち!政策は「公教育投資」のみ!
【再生の道】語学に力を入れている若者へ!外務省在外公館派遣員制度って知ってる?
【再生の道】悪いのは誰?外国人の制度利用。理系で生き抜くにはこの力!(足立区前半)
【再生の道】「誕生と死」どう支える?これからはコミュニティが大事かも。(足立区後半)
【再生の道】鳥肌級!町田市は昭和の企業戦士が集結!「ふつう」のレベルがおかしい!
【再生の道】たくましく生きる女性たち!葛飾区は教育や福祉について考えさせられる回。
【再生の道】メディアにガツン!シゴデキ集めて何が悪い!?(世田谷区)
【再生の道】「センターピン」って流行語?石丸モテ期?面接官は即内定あげたい!
【再生の道】3次選考の激戦を突破した合格者はこの方たち!(第2週)
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)