政治、時事問題に独断でコメント。戦後民主主義の否定による日本型民主主義の確立、真の主権回復を願う。
やっとお花畑から目覚めた70代主婦のあれこれ
平成・美しい日本を護る会の関東山歩会のブログです。 保守仲間が適当に書いております。
変なウイルスの大嘘を見抜き穴蔵から出てきたタヌキ。【戦後レジームからの脱却】【金融支配からの脱却】の必要性をアピール中。
鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、 政治社会の事共について記したくなり、現在に
国際社会で「先住民族」と云えば、弾圧・迫害・虐殺、簒奪の被害者。政治的な名称です。
名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!
ヨーロッパの保守の動向について日本語で紹介しているサイトは、アメリカと比較して圧倒的に少ないようです。 日本の現状・未来を考えるうえで貴重な情報なので、フランス・ドイツの保守言論人の発言を中心に紹介します。
田中大介 関西大学卒業 杏林大学大学院修了 安全保障を学ぶ 日本の国家安全保障を研究する
自虐史観を教え込まれてきた日本。近代史を学ばない学校教育。明治維新以降を見てみるとあの戦争が何故起きたのかが見えてきます。近隣諸国からの言われなき誹謗中傷や国際政治問題も見方が変わってきます。
むか〜し読んだ本、最近読んだ本 ジャンルいろいろ読書感想
ザビ家=天皇暗喩。保守的な観点からニュースを観ます。艦船模型中心に模型プラモデルを作ります。
日本大好き主婦の時事ぼやき。関西テレビ「アンカー」ほか番組の書き起こしも。
強くたくましい日本を取り戻す。そのため、憲法を改正し中共や南北朝鮮、ロシアと言った周辺諸国のゆすりたかりに屈することなく、経済力を強化し、防衛力を整備し、強国日本を再建したい。
目標達成の為に『“真に”するべきことは何なのか?』について、日々、考えております。
韓国情報を中心に世界の情報をお届けします。
玉木君事件のついての一考察 号外ヒポ馬 戦いはこれからである!
多肉2 ・河野太郎と中国・厚労省さらに隠蔽
鈴木宗男のロシア愛の件。
2月7日は北方領土の日
アイヌ狂歌【7】風刺で学ぶ多原良子(札幌アイヌ協会)
ロシアにもアイヌがいる:アイヌに縄文遺伝子が7割
【#維新クオリティ】日本維新の会が除名する寸前に鈴木宗男議員の離党届を受け取らざるを得ず、鈴木氏の訪ロ問題終了!親露派ムネオはネコババ代表より政治家として一枚も二枚も上手だった(笑)。
ついポチっと…KATO Nゲージ発売 20周年記念 オハ31系オハニ30 堂々ご入線? の巻
ヒルガオ 日本の報道の偏り
鈴木宗男氏「ロシアがウクライナに対して屈することがない。」
【ロシアの勝利信じる】鈴木宗男氏「ウクライナに屈しない」 現地でのインタビュー動画を国営メディアが配信
鈴木宗男ブログ「ウクライナは絶対に勝てない」「私が照ノ富士にかかっていくよりも差がある」
ウクライナ戦争。こんなにややこしくなるならロシアにさっさと勝ってもらっていた方がよかった?の件。
ガーシーこと東谷義和容疑者の逮捕に対する維新の鈴木宗男議員のコメント「ネット選挙の怖さ感じる」のお笑い。ガーシーよりムネオがまた国会議員でいることの方がよほど恐ろしい。
維新のムネオが「国益なくして、人権なし」と発言。維新の国家主義的な発想+全仏OP
【#トランプ関税発動】国家の院「原発氏神」降臨。早稲田学粉砕。世界支配の悪魔米帝明かす、プーチンの抵抗。
2025予算成立は【安倍派5人衆】『世耕喚問』との取引で成立。
4月の食品値上げ4月の食品値上げ4225品目 ➡昨年(2806品=)他方で進んでる。改憲・戦争へ。
来日・ヘグセス国防長官日本は、西太平洋で起こりうる いかなる不測の事態においても最前線に立つ
SNS規制法実施日【二刀流で切り抜け術】永田町は、えいぷりるふるー
トランプ革命はマルだが、トランプ・ショックは、投資家KO マルね。
内閣最大の仕事【やり上げる】2025予算、「年度内成立」
トランプ革命に、抗して、ウクライナ支援の此の国。大丈夫か。
キタ~~~4月・大阪万博。無償入場券それでも10万人【キケン】行かないと⚠
ウクライナ・利権【ブラック・ロック】みんなが嫌っている
『若草通の奇跡』人生に返ってくる「言葉と行動」のルール ーーー奇跡の土日にーーー
#ミャンマー揺れる 7.7。ひどいね。
歓楽街ニシタチ『不具合スマホ治る』国内経済優先に横田空域が横たわる矛盾。
騙し、騙されヒラリー・クリントン大嘘。「鏡像的告発」: AiMとはプロパガンダや 扇動的なレトリックの一種4月1日より、SNS規制 悪法が成立する。
[米は善/露は悪]の単純思考浅はかさ。➡ウイットフォーゲルの教えならドイツ英哲、悩み「春風よ、なぜ、私を、目座ますか」ゲーテ。
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)