chevron_left

「政治」カテゴリーを選択しなおす

cancel

社会制度ブログ村 トップ

help

社会制度ブログ村 注目ハッシュタグ

ブログみるブログみる - メダカ生きがい生活・hideのブログ

続きを見る

  • 1位

    意識せずにできる習慣のレベルに

    「何が悪いか分かっている?」3月26日『「美しいお顔で」文科相発言謝罪』という見出しの記事が掲載されました。謝罪した発言は、『吉良氏は24日の文科委で、教員の残業時間の試算方法について「休憩時間を差し引いているのは不公平なやり方では」と質問。これに対し、阿部氏が「吉良委員が本当に美しいお顔で怒っているのも大変よく分かるのですが」と発言』というものです。阿部文科相は、『多くの方に不愉快な思いをさせてしまい心よりおわびする』と謝罪したわけですが、何がいけなかったのか、この短い記事できちんと伝わっているのか、少し気になりました。質問に関係のない顔の話を持ち出したことが問題、という捉え方をした人がいるかもしれません。また、吉良氏が客観的にみて「美しくない顔」をしているにもかかわらず、「美しいお顔」などと皮肉り傷付...意識せずにできる習慣のレベルに

  • 2位

    トランプのような教員とプーチンのような子供

    「学校のトランプ」3月24日歌壇欄に、春日市I氏の『いじめっ子のあいつと握手しろなんて僕も言われたゼレンスキーさん』という短歌が掲載されていました。ハッとしました。ゼレンスキー大統領に侵略者プーチンと握手しろと迫ったトランプ氏、この自分勝手な正義漢気取りの嫌な奴、それが学校にはたくさんいるのではないか、と思ったからです。被害者であるウクライナの立場や気持ち、正義ということをまるで考えずに、戦闘に一時停止をもたらした実行力のある仲裁者という名誉だけが欲しくて、被害者を責めるトランプ氏に、いじめ問題の解決におけるダメ教員の姿がぴったりと重なったのです。ある学級でいじめが発覚します。悪いのは加害者です。正義は被害者の救済と加害者の処罰で実現されます。しかし、解決にあたる担任教員は、自分のことしか考えていません。...トランプのような教員とプーチンのような子供

続きを見る

続きを見る

続きを見る

続きを見る

9.11について

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー