「本当の意識」4月4日論点欄は、『検察官の暴走はなぜ』というテーマで3人の識者が意見を述べていました。『録音・録画が本格化した検察で、威圧的、侮辱的な取り調べが相次いで表面化している(略)検察官はなぜ、「外部の目」が入っても暴走するのか』という問題意識の下、設定されたテーマです。私はその中で、元最高検次長検伊藤鉄男氏が書かれたことが印象に残りました。伊藤氏は、『録音・録画が決定的な対策にならないことははっきりした(略)根本的な原因は、検事がどのような取り調べがいけないのかを理解していないから』と分析し、『同じ文言でも場面や口調、相手との関係性次第で、不適切な発言と捉えられるかどうかは変わってくる』と述べていらっしゃいます。この考え方、教員の体罰など「不適切な指導」といわれる行為を巡る問題と全く同じ構図だと...相手によっては、時と場合には、はダメ
「正義を見せる場所」4月5日『被害者なのに……児童間の性暴力増える2次被害』という見出しの記事が掲載されました。『同じ学校に通う子供同士の間で起きた性暴力事案により、被害者側が意に反して転校を余儀なくされたり、配慮を欠く教員の言動で2次被害を受けたりするケースが相次いでいる』として、その現状や背景、問題点と改善の方向を示す記事です。記事では、6年女児の部屋に同級生の男児が忍び込み、下着を盗んだり、体液をベットに残したりした事件が取り上げられていました。事件後のことについて、『女児は事件翌日から登校できなくなった。自室には「気持ち悪い」と入れない。本当は学校に行きたいが、いきなり目の前に現れたらと思うと怖い。不安は拭えず、外出を控えるしかなかった。学校は(略)席替えや別室登校を提案した。だが被害者としては、...卑怯と言われれば一言もない
とあるスナックでコートランプの関税政策の一つの目的が、アメリカの金利を下げさせるという事だと言っている人もいた。アメリカ国債との関係らしい。ところがここにきて、アメリカ国債が急に売られて、金利が上がってきたらしい。これは予想していなかったことなんだろうか。金利が上がると銀行やアメリカ国民が困る。貿易赤字がどうのこうのと言っている以上に、大変なダメージらしい。これはトランプ関税政策を続けられないくらいのダメージか。どうやらトランプは、中国や各国に頭を下げて、関税政策をやめなければ、アメリカ自身が大変なことになるという事だろう。しかしおかしいなー、いままで日本がアメリカ国債を勝手に売ったという話を聞いたことがないんだけど、今回は農林中金がガッツリ売ったらしい。そりゃそうだ、アメリカにしたらこの外国国債を勝手に...9.11についてトランプ関税政策、失敗か!!
とあるスナックでコーへー、いきなりだれでも配達員ができちゃうんですか?すごいですね。このソフト、何か日本でも使えそうじゃないんですか。一人暮らしの老人なんかは助かると思うんですけど。こっちのスーパーで野菜をネットで今買ったので、配達お願いしますとか、需要はあると思うんですけどね。でも許可がどうだの、法律がどうだのと言って、役所が認めないんでしょう。そこが問題ですね、日本の進歩が遅いのは。役所がいつもネックなんですかね。これからも配信お願いします。生の中国の様子が伝わります。中国の地方都市でフードデリバリー配達員は稼げるのか?9.11についていやー元気そうでよかった!!
『碧巌録』より 第三一則 麻谷振錫遶床 / 麻谷兩處振錫(その2)
「無」にこだわるものには「有」を、「有」にこだわるものには「無」を与え、その学人それぞれの心境や状況に応じた自由自在な応答ぶりこそが、禅匠の力量だとこの問答は言っているのだ。
とあるスナックでコーえ、「農林中金が米国債を売った!」日本って、米国債を売れるんだねー。勝手には売れないと思っていたけど、今回だけは特別なのかな。どうやら、コメが値上がりしたのは、このあたりが原因じゃないのかな。なんか匂うんだけどね。2025-04-12関税猶予は日本のおかげ?農林中金との関連が話題に!9.11について米国債を売った!!
【要望事項】 県・各市町の責任で、医療費助成制度の対象を高校卒業相当(18歳年度末)まで拡大してください。
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)