chevron_left

「政治」カテゴリーを選択しなおす

cancel

国政

help
国政
テーマ名
国政
テーマの詳細
国政に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
テーマ投稿数
7,711件
参加メンバー
206人

国政の記事

2019年04月 (1件〜50件)

  • #真相探究
  • #連載もの
  • 2019/04/30 14:08
    令和の時代に残された宿題-天皇の役割問題

    「最後まで全う」意思貫く=多忙な「天皇の旅」終わりに―皇位継承5月1日を迎えるその瞬間、今上天皇の退位と新天皇の即位を以って日本国の元号は、平成から令和へと変わります。突然の生前退位(譲位)表明から始まる一連の流れは、今日を以って一区切りとなるのですが、日本国における天皇の役割とは何なのか、という根本的な問題については、次の年号の時代に先送りにされた感があります。1946年に制定された日本国憲法にあって、天皇は、その第一条において統合の象徴とされています。明治憲法由来の立憲君主制の流れを汲む国事行為は形式的には残されたものの、同憲法第20条が政教分離の原則を定めているため、古来の国家祭祀は憲法の条文に置かれることはありませんでした。ここに天皇が、(1)憲法にのっとった統合の象徴天皇、(2)明治以降の形式上の立憲...令和の時代に残された宿題-天皇の役割問題

  • 2019/04/29 15:41
    自民党が日本の共産党になる日は来るのか?

    自民党は、戦後長らく、特に米ソが鋭く対立した冷戦時代にあっては、共産主義と闘う反共・親米政党の役割を果たしていました。自民党の保守党としてのイメージはこの時代に築かれたのであり、今日に至るまで、多くの国民がこの自民党像を以って同党を理解しています。しかしながら、自民党内部における親中派勢力の拡大は、従来の自民党像を覆しつつあります。候補者選定等の党内人事に絶大な影響力を保持している二階幹事長の度を越した親中姿勢は既に危険水域に達しているのですが、この状態が今後も継続するとすれば、やがて自民党は‘日本の共産党’、あるいは、‘中国共産党の日本支部’へと変貌してゆくことでしょう。そしてそれは、自民党が自発的にこの道を選んだと言うよりは、中国共産党の対日戦略の‘勝利’であるかもしれません。それでは、中国共産党は、どのよ...自民党が日本の共産党になる日は来るのか?

  • 2019/04/27 14:16
    危うい日産の独立性-持ち株会社型統合のリスク

    ルノー日産との「対等な統合」計画か仏メディア日産の前会長であるカルロス・ゴーン容疑者が逮捕された際に、日産社内のみならず、日本国内にあっても、ゴーン独裁体制からの脱却のチャンスが到来したとする安堵感が流れました。しかしながら、ここに来て、仏ルノー側が新たな統合案を日産側に迫っていると報じられております。同問題に関連して来日したルノー側のスナール会長は、日産の独立性の尊重を明言し、統合案については消極的な見解を示していましたので、今般の提案の背後には、仏ルノーの筆頭株主であるフランス政府の意向が強く働いていたのでしょう。マクロン大統領がロスチャイルド財閥の代理人であるとしますと、日本国の日産とフランスのルノーの両者の経営を一手に握る同財閥の世界戦略の一環であるのかもしれません。ゴーン容疑者による仏ルノー、日産、三...危うい日産の独立性-持ち株会社型統合のリスク

  • 2019/04/26 10:50
    自民党は分党すべきでは?-二重人格化する自民党

    国民民主、未明の両院総会で自由党との合併了承報道に拠りますと、昨日4月25日、日本国では国民民主党と自由党との合併が決定されたそうです。国民からしますと、これら両党の政治信条や政策における違いや特色は分かり難く、野党乱立の中での両党の合併は自然な流れのように思えます。敢えて別々の政党である必要性が感じられないからです。その一方で、日本国の政界には、分裂すべき政党も存在しているように思えます。それは他でもない、安倍政権の与党であり、日本国最大の政党でもある自民党です。本日の新聞の紙面を眺めて眩暈がした読者も少なくなかったはずです。紙面の一角に、欧州諸国を歴訪している安倍首相の動向を伝える記事として、訪問先で対中を軸とした結束を訴える姿が掲載されている一方、そのすぐ傍らには、中国を訪問している二階自民党幹事長が、中...自民党は分党すべきでは?-二重人格化する自民党

  • 2019/04/22 02:59
    【転載】セブンパワハラ社長古屋を打倒したぞ!! 「セブンイレブン 社長交代を決議」

       セブンパワハラ社長古屋を打倒したぞ   コンビニ関連ユニオン‏ @danketsu_cvs 17時間17時間前 セブンパワハラ社長古屋を打倒したぞ 次…

  • 2019/04/15 01:39
    ”お願い”

      政治批評にほんブログ村 政治ブログにほんブログ村 にほんブログ村 草莽崛起(The Rising Multitude)「日本」を屠る決意

  • 2019/04/13 14:53
    WTOの迷走判決が示唆する論点-日本産水産物規制問題

    昨日、WTOの紛争解決上級委員会は、日本国政府が、放射能汚染を理由に課してきた韓国政府による日本産水産物の輸入規制を不服として訴えた件について、日本国側の主張を認めた小委員会の判決を取り消す決定を下しました。WTOの紛争解決の仕組みでは、上級委員会が最終審となりますので、現行の制度では同決定を覆すことはできないのですが、この一件から今日のWTO、否、国際経済について議論すべき幾つかの論点が見えて来るようにも思えます。第1の論点は、言わずもがな、WTOの紛争解決メカニズムの不備です。現代国家において採用されている三審制、あるいは、二審制の司法制度では、仮に上級審において下級審の裁判過程における不備が問題とされた場合には、同訴訟は下級審に差し戻されます。つまり、差し戻しを受けた下級審において改めて同案件は審理され、...WTOの迷走判決が示唆する論点-日本産水産物規制問題

  • 2019/04/12 21:49
    2019年春のうちに法改正によるスマホ本体値上げ前のGoogle Pixel 3を狙うべし

    値引き販売出来なくなる=スマホ本体が高くなる 夏から法改正で高くなるスマホ代 (前回記事 スマホ代金値引き禁止「分離プラン」強制 3/5閣議決定 メーカー淘汰、販売代理店壊滅) 3...

  • 2019/04/12 21:49
    スマホ代金値引き禁止「分離プラン」強制 3/5閣議決定 メーカー淘汰、販売代理店壊滅

    分離プラン義務付けで起こる悲劇 2016年から続いてますが、今年もジェノサイドが行われます。 生き残った販売代理店も、今回ばかりはダメかもしれません。 携帯電話販売店の閉店ラッシュ...

  • 2019/04/12 19:12
    【世界の恥ヤマグチ!人類の恥ノリユキ!】

    「世界で広がるme tooの運動に対し、日本ではタクシーから女性をひきずりおろす映像をみた捜査官が、“いいですか、大手テレビ局の支局長(アベ側近ヤマグチ)を告…

  • ブログみる「ブログみる」というアプリを知りました - 上小田井のリラクゼーションサロンKNEAD(ニード) 整体師オギさんのオギ閑話
  • 2019/04/12 10:56
    WTOにおける日本逆転敗訴の吉凶-プラス面もあるのでは?

    日本がWTO敗訴=韓国の水産物禁輸を一転容認―最終審2011年3月11日に発生した福島第一原発の事故以来、韓国政府は、日本産の水産物に対して禁輸措置をとってきました。同措置を不当性とした日本国政府は、WTOの紛争解決パネルに判断を求めたのですが、最終審に当たる紛争処理上級委員会は、一審となる小委員会の判断を覆し、同問題について韓国側の言い分を認めたそうです。日本国側の逆転敗訴となったのですが、この判決、マイナス面ばかりではないように思えます。プラス面として第1に挙げられる点は、農水産物に関しては、必ずしも輸出量の増加が一般の国民にとりましては利益とはならないことです。日本国政府は、2020年までの目標として農産物輸出1兆円を掲げ、輸出拡大の促進に努めています。食糧自給率が高く、国内で余剰農水産物がある場合には、...WTOにおける日本逆転敗訴の吉凶-プラス面もあるのでは?

  • 2019/04/11 22:24
  • 2019/04/11 15:15
    ‘メビウスの輪戦略’とは?-陰謀論を考える

    第二次世界大戦における敗戦は、日本国から戦略思考を消し去ってしまったとする見解があります。GHQによる占領政策のみならず、平和の実現を他者の善意に全面的に頼る憲法第9条の精神は、日本国に対してサバイバルのための積極的な戦略性を求めてはいないのです。しかしながら、教科書的「世界史」の仮面の下には、権謀術数に満ちた陰謀渦巻く素顔が隠れていることに、今日、多くの人々が気が付きつつあります。表の「世界史」には、あまりにも辻褄の合わない出来事が多いのです。そこで、数ある戦略の中で、ここでは、‘メビウスの輪戦略’とも命名すべき戦略について考えてみることにします。人類は、自らを生物進化の最先端にある最も知的な生物であると自負しています。しかしながら、生物なのかどうかさえ怪しいウィルスでさえ、人類が驚嘆するほどの狡知な戦略を見...‘メビウスの輪戦略’とは?-陰謀論を考える

  • 2019/04/10 20:18
    《極左暴力組織を野放しにすると、日本の治安上重大な問題を抱えることになると思いませんか?》

    天皇条項と並ぶ、現行憲法の欠陥の一つが、革命権規定の欠如です。早く憲法改正をして革命権を明記すべきです。 たぶん代々木は反対するんでしょうけどねwww 《革命…

  • 2019/04/10 13:48
    ゴーン容疑者の動画公開は逆効果では?-サイコパスの証明

    昨日、日産の前会長であるカルロス・ゴーン容疑者は、自らの身の潔白を訴えるべく、4月4日の再逮捕の前に撮影されたとされるビデオを公表しました。弘中惇一郎弁護士の指南の下で作成されたのでしょうが、ゴーン陣営の狙い通りの効果を発揮できるのでしょうか。それでは、どのような論法で陣営は、自らの無実を明らかにしようとしたのでしょうか。同陣営が練った作戦とは、自らへの嫌疑が事実無根であることを証拠を事細かに列挙して立証するのではなく、日産、並びに、東京地検特捜部等によって仕組まれた冤罪であると主張するものでした。自らが逮捕に至ったのは、経営方針をめぐる対立から日産側が裏から陰謀を仕掛けたのであり、日本国の検察も不当な圧力をかけて自白を強要しているとして激しく批判したのです。乃ち、同ビデオは、事件全体の論点や視聴者の関心が日産...ゴーン容疑者の動画公開は逆効果では?-サイコパスの証明

  • 2019/04/10 13:26
    日本はロシアのヨーロッパと中東での地政学戦略を注視せよ

    ウラジーミル・プーチン大統領は日本とアメリカの同盟関係は平和条約と北方領土問題の...

  • 2019/04/10 02:02
    【転載】「ひざまずいて謝罪した日本の元総理」…韓国メディアに消費される“良心的日本人”とは?

    ひざまずいて謝罪した日本の元総理」…韓国メディアに消費される“良心的日本人”とは?4/3(水) 11:51配信(画像)FNN PRIME online 「ひざ…

  • 2019/04/09 15:19
    北朝鮮の観光PRの謎-資金と技術はどこから?

    北朝鮮への独自制裁2年間延長を閣議決定最近、北朝鮮は、自国に外国人観光客を呼び込むべく、積極的に広報活動を行っているそうです。海外向けの観光PRを意識しての動画も制作されており、観光地として自国をアピールしています。しかしながら、ここで一つの謎が生じます。厳しい経済制裁を科せられている北朝鮮は、一体、どこから観光資源開発のための資金や技術を入手しているのでしょうか。国連安保理で成立した対北制裁決議では、人の移動に関する項目として、これまで北朝鮮の外貨獲得手段となってきた同国労働者の海外での雇用については契約の更新が禁じられたものの、観光分野については制裁対象に含めませんでした。このため、国境を接する中国をはじめとした諸外国からの観光客の流入は途絶えず、これらの人々が北朝鮮内で落とす外貨は経済制裁の抜け穴とも指摘...北朝鮮の観光PRの謎-資金と技術はどこから?

  • 2019/04/06 13:30
    日仏司法制度批判合戦よりもゴーン事件の全容解明を

    特別背任罪等の容疑で長期拘留の憂き目にあったカルロス・ゴーン容疑者は、漸く保釈となったと思いきや、再逮捕によって再び拘置所に舞い戻ることとなりました。保釈中の再逮捕も異例なそうですが、同容疑者は、フランス政府に対して救出を訴えたとも報じられています。長期に及ぶゴーン容疑者の勾留については、フランス側は、メディアを挙げて日本国の検察・司法制度に対するネガティブ・キャンペーンを張ってきました。有罪判決を受ける以前の長期拘留は、推定無罪を原則とする近代国家にはあるまじき行為として、日本国に対する制度批判を展開したのです。拘留期間の問題の他にも、弁護士の隣席なき取り調べ等も批判の対象とされ、フランス側は、日本国という国を、あたかも魔女狩りがまかり通っていた中世にタイムスリップしたかのような、前近代的な国家とみなしていま...日仏司法制度批判合戦よりもゴーン事件の全容解明を

  • 2019/04/05 14:42
    G5が明かす過酷なグローバル時代の到来-策なき日本国政府?

    ‘適者生存’はダーウィンの進化論におけるセントラルドグマですが、ある特定の環境において最もそれに適応した者が生き残るのは、あらゆる分野で通用する自然の理であるかもしれません。この観点から経済を眺めて見ますと、劇的な環境変化の末に現れつつあるグローバル市場にあっても、同環境において自らの有利性を発揮できる適者と不利な境遇に置かれる不適者の両者が生じるのは当然とも言えましょう。一般的には、グローバル時代の到来は、全ての国、企業、そして個人に対してチャンスを与える人類の理想郷として宣伝されています。しかしながら、現実には、チャンスは必ずしも全てに対して公平ではありませんし、‘適者生存’の結果として絶滅、即ち、淘汰される危機に直面する者もあり、結果の平等も望むべくもありません。グローバリズムの進展とともに格差が拡大した...G5が明かす過酷なグローバル時代の到来-策なき日本国政府?

  • 2019/04/04 13:14
    元号選定-秘密主義の限界

    令は「美しい」の意=外務省、新元号の対外説明を統一新元号の令和については、マスメディアが祝賀ムードを演出する中、ネット上では芳しくない情報も流布しているようです。人は情報によって物事を判断しますので、マイナス情報接した国民の令和に対する感じ方も、今後は変わってくるかもしれません。そしてこの現象は、元号選定に際しての秘密主義の限界をも示しているように思えるのです。令の文字については、最も一般的に使われている意味が命令の令であるため、政府は、‘良い’という別の意味があることを国書である『万葉集』を典拠として懸命にアピールしています。言い換えますと、政府が特別な解釈を付さない限り、令は、国民にとりましては受け入れ難い文字であったことになります。また、外務省が使用拒否の意向を示したのは、令和を他の言語に翻訳した場合の意...元号選定-秘密主義の限界

  • 2019/04/02 14:07
    新元号令和-漢字の多義性の問題

    昨日決定された令和という新元号については、初の国書からの起用となったため、マスコミ各社とも、日本国の独自色の強さを強調した報道が並んでおります。令と和の二文字は、日本最古の歌集『万葉集』第五巻梅花の歌三二首併せて序を典拠としています。確かに出典に注目しますと、令和の元号は漢籍を離れた点で‘国風化’されたのですが、令和ほど人によって解釈が違ってしまう元号もないように思えます。解釈によっては、真逆ともなり得るのです。もちろん、国民に対する説明として披露された政府解釈が、日本国としての正式の解釈となりましょう。しかしながら、漢字とは、そのそれぞれの原義のみならず、その文字に因む過去の歴史や出来事等を多少なりとも背負っておりますので、自ずと人々の想像力を掻き立ててしまうものです。今般の令和の二文字も、過去の使用例を引き...新元号令和-漢字の多義性の問題

  • 2019/04/01 18:43
    祭政二元体制vs.祭政一元論-日本国の将来ヴィジョンの対立?

    新元号首相「心寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味」本日4月1日、新天皇即位に伴う改元を前にして、日本国政府より新元号が発表されました。自ずと皇室に対する国民の関心も高まるのですが、マスメディアの論調は、現代という時代における天皇の存在意義やそのあり方については深く踏み込もうとはしておりません。しかしながら、天皇の代替わりという節目の年を迎えた今日こそ、二千年を越える日本国の長き歴史を振り返り、天皇について熟慮するに適した時期はないのかもしれないのです。そこで、まずは、天皇の国制における位置づけをめぐって繰り広げられている祭政二元体制対祭政一元論の論争について考えてみたいと思います。祭政二元論とは、日本国の国制のユニークな特徴としてしばしば指摘されており、精神的な権威と政治的な権力とを分離させた体制を意味して...祭政二元体制vs.祭政一元論-日本国の将来ヴィジョンの対立?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用