最近のマスコミュニケーションについて。 ニュース、時事問題について。 風刺や情勢、何でもどうぞ。 ネットやケータイの普及で活字離れが進み出版業界は不況。放送業界は通信業界との融合が課題に。 偏向報道、タブー、マスコミ
金融評論家が「知的好奇心を刺激すること」を目的に運営するハイレベルなウェブ評論サイト。『数字でみる「強い」日本経済』『韓国がなくても日本経済はまったく心配ない』大好評発売中
反安倍、反権力、反戦、反原発、環境、等々、知られるべき事どもを、精緻な論考、諧謔的な文章とともにお届け。権力者はとことん諷刺。時々脱線。旅、音楽、歴史、人生。
いまの橋下徹に、かつて一部から「時代の寵児」ともて囃された面影はない。それどころか、発言のたびに四方からヒンシュクを買い、言論人としての価値を下げまくっているのが橋下自身であるように思える。ケチのつきはじめは、既に広く周知が進んだウクライナ降伏論で、「市民の命」を守るために「降伏」し、「20年後に国を再建」するというもの。どれだけ現実離れした論かは、最早語るまでもない。それに加えて上海電力問題が徐...
昨日は日本のJX金属株式会社が韓国の合弁会社株式のすべてを合弁相手に売却すると発表しました。表向き、同社の発表によれば、今回売却する事業は同社にとっての「成長戦略のコア」とは位置付けられていない、ということですが、それでもこのタイミングでの事業撤退は、日本企業における韓国における投資リスクが高まるなかでなされたという点については注目してみても良いのかもしれません。多くの企業では「リスク管理」を重視する著者自身は現在、ちょっとした会社を経営しておりが、かつてはそこそ
<時事通信世論調査> 政党支持率、立憲民主党が過去最低に =ネットの反応「まだ立憲民主党を支持する有権者がいるんだね」「こんなのが議席数で野党第1党とか笑わせてくれるわ」
※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします ↓ ↓ ↓ 時事通信が13~16日に実施…
夏の参院選後に政界超新星爆発はあるのか?岸田文雄内閣に対する支持率が高止まりする一方、時事通信の調査だと、立憲民主党が政党支持率で「4番手」に沈んだようです。これに関し時事通信は、「2020年の旧国民民主党との合流以降最低の数値」などとしつつ、「通常国会で見せ場をつくれなかったことが要因とみられる」と分析しました。「見せ場」とは、いったい何でしょうか?もしかして、「もりかけ・さくら」のようなスキャンダルを発掘し、それを格好良く(?)かつ舌鋒鋭く追及することをさしているので
日本(故にUS)は、ナチスへ追加で390億円の支援を発表。これで合計770億円をナチスに支援。もはやJapanに取り消し線入ってるよ。国民はインフレでも文句言うな。ナチスは支援が必要だから我慢しろ。ナチス支援に反対するヤツはロシアの工作員だ。この理不尽わかるかな? https://t.co/FLnE0mdd5Z— Jano66💤 (@Jano661) May 19, 2022どうしようもないね 赤十字がアゾフスタルから出てきた捕虜の待遇チェックしにきた。捕虜達は新品布...
福島第一1号機格納容器内部調査 格納容器放射性物質濃度迅速測定 過労死原発作業員倍賞請求訴訟 富岡復興拠点外除染 東海第二再稼働 原発関係主要ニュース 2022年5月20日
日々の内外注目情報の紹介と批評。 原発、グローバリゼーション、国際貿易、農業・農村・食料、地方事情、気候変動・生物多様性等環境問題に関する内外注目情報を紹介、あるいは批評します
北朝鮮に見る軍事優先と人民の貧困 世界の軍拡が貧困層を拡大する
北朝鮮では新型コロナウィルスの感染拡大がひどいことになっています。 それ以前から北朝鮮人民の生活は貧困と言われていましたが、新型コロナウィルスの感染拡大はそれに追い打ちを掛けています。 最近のニュースでも燃料不足というものがありました。「「農業重視」掛け声倒れ 北朝鮮、コロナや経済制裁で燃料や肥料不足」(西日本新聞2022年1月4日) 経済制裁もそうですが、ミサイルの打ち上げ、貴重な燃料をムダなことに...
ウクライナ戦→ドル圏縮小・米金融引き締めから、米バブル・ドル崩壊へ。/ドル基軸の歴史。
現在円安は続いているが、資源国通貨も下落し始めている。米利上げ・緩和資金の引き締め(QT)の影響が世界的に表れてきている。 一方で米国債金利、ジャンク債金利は上昇。金利上昇は米ドル信用低下の現れ。QEで膨らんだ米・世界バ ...続きを読む
【都立広尾病院】「全身ケガして運ばれてきた」心肺停止の男性が病院へ車で運ばれ死亡 “運んできた男性”病院から立ち去る [ぐれ★]
引用元 1 :ぐれ ★:2022/05/18(水) 20:51:16.88 ID:uE/RR6bR9.net ※TBSテ
阿武町に苦情電話を入れるのは間違っている 町長は毅然とした対応を取るべき 町職員が疲弊する
阿武町の誤送金問題では、阿武町の対応は誰が見ても首をかしげるものばかりでした。 担当職員が間違ってしまったものは仕方ないです。経験の浅い職員をあてた町側の問題です。 しかし、他方で、問題の男が銀行の窓口まで行って組み戻しを拒否した以上、直ちに保全手続きを取るべきした。少なくとも男の組み戻し拒否に備えて裁判所に申立書を提出できるくらいに準備しておくことは当然のことでした。 それをせず、黙って待って...
【大阪】性風俗店に女性紹介、スカウトマン7人逮捕 SNSや路上で勧誘疑い [ぐれ★]
引用元 1 :ぐれ ★:2022/05/16(月) 10:18:55.85 ID:uHU+Xbq/9.net ※2022
金銭を愛するものは、それに満足することはない。また、冨を愛するものは、それで得することはない。(コヘレト5:9)にほんブログ村人気ブログランキング
何のことかというと 産経からこんな記事 https://www.sankei.com/article/20220519-SP4ILNDP4NOOVGDGDYNPX7F3ZA/ アジア「現状変更」容認せず バイデン氏アジア歴訪 https://www.sankei.com/article/20220520-XAJPWUBYR5PWBFJ7KHLRRTMINY/ バイデン氏、日韓へ出発 北朝鮮核実験「断固対応」 比較的判り易い、成果みたいなものを欲しているというあたりもあるでしょうか。 一部引用 >東京では、日米豪印の協力…
みんカラブログです。パーツレビューや整備手帳を更新しています。 また愛車だけではなく日常の出来事や社会問題も投稿しています。 私的なお気に入りはカメラや神社巡りです。
読書で得た知識、気づき、学びをフル活用し、「ためになる情報」を発信します! 世の中のおかしいところや、日本の歴史など、「テレビや学校では教えてくれない本当のこと」をみなさんに伝えていきたいです。
助成行政(給付行政) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
小選挙区制 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
小選挙区比例代表併用制 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
政治家、政治に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
テーマ投稿数 13,285件
参加メンバー 458人
政治活動(運動) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 844件
参加メンバー 56人
生物多様性条約(CBD) に関することなら、どんなことでも
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 5人
9・11米同時多発テロ(2001年9月11日) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 195件
参加メンバー 16人
NGO(非政府組織) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 7人
NPO(非営利組織) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 68件
参加メンバー 12人
アウン・サン・スー・チー(ミャンマー) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 4人
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
最近のマスコミュニケーションについて。 ニュース、時事問題について。 風刺や情勢、何でもどうぞ。 ネットやケータイの普及で活字離れが進み出版業界は不況。放送業界は通信業界との融合が課題に。 偏向報道、タブー、マスコミ
戦後民主主義(せんごみんしゅしゅぎ)とは、第二次世界大戦後の日本において普及したとされている民主主義思想・価値観の総称。
国際情勢の分析を楽しもう
毎日、毎朝、毎晩。一行で何かを伝えませう。
景気の悪化や民間需要の停滞へ政府が打ち出すてこ入れ策で、公的需要で補うことが目的とされる
『正論』(せいろん)は、産経新聞社が発行している月刊誌。発行部数は月に8万部強(2006年9月〜2007年8月の平均値)。また産経新聞でも同名のオピニオン欄が連載されている。現在の編集長は上島嘉郎。
Voice(ボイス)は、PHP研究所が発行する月刊の総合論壇誌。1977年創刊。1冊680円。通巻で300号を超えている。 自らを「21世紀の新しい日本を創る提言誌」とする。正論、諸君!、WiLLなどと並び、松下政経塾に近い右派・保守的な記事が多い。安全保障政策に対する提言などを行っており、経済政策や経営論も正面から取り上げている。
巨大な国 中国との 付き合い方を
マスコミの異常な民主党アゲ時代に作られたトラコミュですが、悪夢の民主党政権交代を経て、ついには政権を安倍自民党に明け渡しました。 今後も民主党の危険な実態を広める事が重要です。 民主党政権時代の問題点 1 人治主義の横行 2 左翼政策の推進 3 場当たり的行動連発、客観的検証の軽視 4 極度の隠蔽体質 5 カルト的排他性と自浄能力の無さ 6 国家統一意識の否定、防衛戦略の軽視 7 司法制度への介入、三権分立の無視 8 極左関連団体他、北朝鮮との深い繋がり 9 東日本大震災、福島事故にからむ情報隠匿と無策
日本の政治の政策の事なら、なんでもいいからトラックバックして下さい。 自民党でも民主党でも、どちらでもいいですよ〜 よろしくね〜