パパに関する事であれば何でも。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
何やら国会では安倍晋三の「桜を見る会」が問題になっていますね。やはり、これは真...
ドクダミのかおり くさやのにおい
表現の不自由展ですが、昭和天皇の肖像を焼く動画が問題になっていますね。日本には...
ドクダミのかおり くさやのにおい
日本国民にさらに警告を、中国の軍事的脅威が増大 という記事を紹介します。上を...
ドクダミのかおり くさやのにおい
兵庫県神戸市須磨区堀池町1丁目2-1にある東須磨小学校って、ひどい学校ですね。 ...
ドクダミのかおり くさやのにおい
今月10日に告示された参議院埼玉県選出議員補欠選挙は、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(52)と、前知事の上田清司氏(71)の2人による一騎討ちとなった。なお、自民党、公明党は候補者を出さない。また期日前投票は10月11日(金)から、10月26日(土)までとなる。 上画像は、YouTubeのチャンネル「prefsaitama」からアップされている動画、「参議院埼玉県選出議員補欠選挙啓発動画(マイルド版)(15秒)」よりその一部をスクリーンショットして引用させて頂いた。今回は「翔んで埼玉」ならぬ「補選で埼玉」である。 ところで、ネット記事やYouTube、個人のブログを見ると、立花孝志氏の…
みやしろ町から
10日に告示された参議院埼玉県選出議員補欠選挙は、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(52)と、前知事の上田清司氏(71)の2人による一騎討ちとなった。なお、自民党、公明党は候補者を出さない。 なお、期日前投票は10月11日(金)から、10月26日(土)までとなる。また、台風第19号の影響により、一時的に閉鎖する期日前投票所もあるので、ホームページなどで確認されたい。〈https://www.pref.saitama.lg.jp/e1701/r1saninhosen.html〉 ※上画像は、YouTubeのチャンネル「prefsaitama」からアップされている動画、「参議院埼玉県選出議員…
みやしろ町から
小学館の週刊ポストが「韓国なんていらない」という記事を掲載したそうだけど、はっ...
ドクダミのかおり くさやのにおい
国分寺で提起された四号請求訴訟は、元市長へ違法行為による市の財産毀損を弁済させるよう訴えた住民訴訟です。元市長は違法な執行を行い、賠償金を支払わされました。主権は住民にあり。地方自治を守るため執行責任の明確化を追求すべきと考えました。
四号請求のブログ
国分寺で提起された四号請求訴訟は、元市長へ違法行為による市の財産毀損を弁済させるよう訴えた住民訴訟です。元市長は違法な執行を行い、賠償金を支払わされました。主権は住民にあり。地方自治を守るため執行責任の明確化を追求すべきと考えました。
改 四号請求訴訟のブログ
言語道断! 怒髪天を突く怒りを禁じえません。 本日、書面が届き、驚いています。 国分寺市は先の9月4日、市議会において、市民から提起されていた住民訴訟について星野前市長に対する債権を放棄する決議を可決しました。 金額にして5億円以上の税金です! 提案議員は 尾澤しゅう 田中政義 両議員です。 国分寺市市政を私物化し不当に議会議決を利用しているとしか言えません。 許されざる事態です。 市民がわずかでも市税を滞納したり、市に損害を与えれば督促が届きます。 国分寺市が原告となって、事業者や市民を訴えたケースは当然あります。 議員らは元市長だから許されるなどと特権的な私物化を許したのか。 星野前市長の…
泥亀けんぞう(仮) のページ
埼玉県の秩父や長野県の塩尻でも豚コレラだった!?大変なことになりましたね。h...
ドクダミのかおり くさやのにおい
南朝鮮のソウルで邦人女性が暴行を受けたのですね。https://www.zak...
ドクダミのかおり くさやのにおい
今度の参議院選挙は2022年の7月ですね。つまり3年後。 その3年後の参議...
ドクダミのかおり くさやのにおい
中国・北朝鮮のスパイ政党である立憲民主党の蓮舫の息子が芸能活動しているって?ア...
ドクダミのかおり くさやのにおい
安倍晋三が選挙期間中に「民主党の枝野さん」と言い間違えたのか、わざとそう言ったの...
ドクダミのかおり くさやのにおい
レーニンの妻であるクルプスカーヤは、子どもの権利の一つに「真実を知ること」を挙げ...
ドクダミのかおり くさやのにおい
口先だけの平和を語る日本共産党の仲間が新疆ウイグル自治区で虐殺・拘束などの大弾...
ドクダミのかおり くさやのにおい
NHKから国民を守る党という政党があるのですね。党首の立花孝志とかいう者、最初...
ドクダミのかおり くさやのにおい
三原じゅん子のおかげで「恥を知れ」が今年の流行語大賞にはならなくても、その候補に...
ドクダミのかおり くさやのにおい
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
ディレクターの目線blog
投票日の来週7/21(日)に特に用事があるわけではなかったのですが、期日前投票をやったことがなかったので、物は試しということで曇天で蒸し暑い中、参議院選挙の期日前投票に行ってきました。 期日前投票初体験 郵送された投票整理券だけ持って、投票場所のある役場へ。 期日前投票の案内看板が出ていましたので、それに従って地下へ降りると、入り口付近に案内の方がいて、裏面の宣誓書に記載が済んでいるかと確認がありました。 全然、整理券を見てませんでしたが、確かに裏面にそんな印刷がされていました。 その場で氏名、生年月日、期日前投票の理由(番号指定:私用)を記入し、案内の方に手渡し。 廊下の奥にすすむと、こじん…
セミリタイアもどきの中年ニートブログ
マスゴミの反応は... この動画に専門家、評論家を自称する連中は随分と過剰に、しかし薄っぺらい評…
サラリーマンの年収アップのためのファイナンス・副収入研究所
【警告】18歳未満のよいこのみなさんは、この記事を読んではいけません!18歳...
ドクダミのかおり くさやのにおい
7/21(日)の投開票に向けてはじまった17日間の参院選。皆さんはもう、誰に投票するか決めていますか? まだ悩んでいる人、またはまだ決めていないという人。どちらにしても「投票に行く」とお考えであれば、わたしは安心。つまり、ここで問いかけたいのは「投票しない。面倒臭い。選挙に興味がない」と思っている人に向けて「それじゃダメ!それじゃ危ない」ということなんです。
yokoyumyumのリノベブログ
選挙カーと聞いて連想する事はなんでしょうか。音がうるさいというのも正直ありますが、わたしの場合は「何を言っているのか聞き取れない」と言う事です。 通り過ぎる選挙カー・止まって演説されたりいたします。選挙カーから発せられる声の音量が大きいというのは皆様感じられると想われますし、選挙活動されている政治家さん自体もそれは感じられていると発言されておりますお方様も居りますし、だからと言って選挙カー無し・メガホン無しで、どう国民に自身の存在や政治活動を報告するのか、自身を宣伝するのか・・・っという想いも正直なところと感じ致します。 この綴りでは政治云々ではなく、選挙カーの発する声がしっかり聴きとれる鮮明…
setsの独り言
選挙に想う事(個人的な想い・短文) 政治についてブログ系で綴る事は久々です。かなり簡略化・理想論ではありますが、わたしの想いです。 参議院選挙意が近づいてきました。7月21日(日曜)が投票日ですが期日前投票もあります。 一時政治に傾倒していた時期から、ずっと想って居る事。投票率が100%だったら日本はどうなるか?。です。 政治家さんは国民の票を頂いて政治家活動をされていますが、投票率が低いという日本に置いては、ある意味どうなのでしょうか?。自分に置き換えてみて欲しいのです。自分が周りからほぼ関心を持たれず期待もされず無視され、それでも業務とお金だけ頂けていたらどう想いますでしょうか。どうゆう言…
setsの独り言
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 息子たちは私立の認可保育園へ通っています。 だからつい最近まで知らなかったんです。 うちの区の区立の認可保育園では、まだ、 オムツを持
働くママ(ワーキングマザー)のサバイバル作戦
アホにも色々ある 馬鹿にも色々あって、愛すべきお馬鹿さん、所謂天然さんもいれば、本物のアホもいます。ここで取り…
サラリーマンの年収アップのためのファイナンス・副収入研究所
世紀末到来? 与党が嫌だけど、野党も嫌という人は多いでしょうけど、それで2009年は悲劇でしたね。当時内紛を繰…
サラリーマンの年収アップのためのファイナンス・副収入研究所
消費税のおさらい 消費税の3党合意は消費税を段階的10%まで引き上げると合意した、当時与党の民主党と野党の自民…
サラリーマンの年収アップのためのファイナンス・副収入研究所
先月下旬の統一地方選挙で我が自治体でも市議会議員選挙が行われたが、定数26に対して立候補者が32人という超少数激戦となったのだ。
ひだまりのお話
こんにちは〜 今日もいい天気で少し歩くと汗ばむくらいぽっかぽかですねヾ(*´∀`*)ノ 本日、統一地方選ということで私の住んでいる区でも区議会議員と区長を選ぶ投票日でございました( ´ ꒳ ` )ノ お恥ずかしながら、、、 23歳にして初投票でございます。 ドキドキでした(*´д`*)笑 母と一緒に指定の投票場へと行き、 シュッとシュッと投票して参りました。笑 お恥ずかしながら、、、 私 23歳にして政治に少しも興味がないのです。 と、言うと誤解が生まれますが… 区議会や区長について何も知らないのです。 候補者や現役区議の方々が、一体どんなことをしたいのかや しているのか等全然知らないなと…。…
うつ休み
国分寺駅北口再開発事業は、すっかり姿を変えました。前市長が違法行為をした理由も、痕跡すらありません。前市長への求償というのが残っただけです。今と計画はまるで違うのです。何の意味もなく市の6億3千万円が消えています。 さて、この国分寺駅北口再開発事業の実際の中身は、どうなんでしょう。 市民のみなさんの意見などは吸い上げられたているのでしょうか。 無事に商業テナントが埋まり住宅への入居もされてます。 私は、どうも国分寺市は、お隣の小金井市の駅前を参考にされていたと思うのです。 だとしたら、発想に欠けるものがあったのではなかったかと思います。 私は、国分寺駅の北口、その駅前再開発は「二子玉川」を大い…
泥亀けんぞう(仮) のページ
法(令)のもとに和を成す。 私が主張しているようなことそのものが元号となりました。 こんなことを言ったら言い過ぎでしょうか(笑)。 住民訴訟から今回の立候補まで、驚くほどの偶然と奇妙な因縁がいくつも重なって私ここにいます。 成すべきことをなせ。天命に従え、私はそれを誰かに命じられた気がしています。 住民訴訟の判決は4月11日にあります。 まさに選挙告示日の直前ということになります。 この判決期日が決まってから私は多いに悩み、議会の対応やもろもろのことを考えた末に立候補を決めたのでした。 これを不服として控訴するとすれば、今の現職議員の任期は4月末までということですから、今の現職議員らが議会で了…
泥亀けんぞう(仮) のページ
こんなことを書くのも当たり前過ぎることでしょうか。 こういう市議会議員選挙で「有権者の選択」とは何でしょうか。 投票は人気投票ではありません。 議員を選ぶのが選挙です。 そうすると、ひとりを選ぶような市長選ではないですから、数十人の議員を結果として選ぶのが選挙ということになります。 それに対してわずか一票の投票ってところ、私はちょっと少ないと感じていたのが正直なところです。 「この人にはやってもらいたい」という人に入れるというなら、一票では足りないと感じていました。 そう考えると、自分が信頼できると思った人や当選して欲しい人にただ投票するものでもないのかも知れません。 例えば、ある候補者が他か…
泥亀けんぞう(仮) のページ
残念ながら議員の主張に色々と誤魔化しが入ってしまうことがあります。 実行するつもりもないのにスローガンが掲げられています。 有権者が派手な言い方に反応することが多いものだから、ついそんな主張をしてしまうのでしょうか。 私は有権者としてそれを昔から感じていました。 ウチの市の有権者は意識が高いのだとは思っています。 ただ、日本全体としてはどうなのでしょうか。 党派的な慣用句、スローガンで終ってしまってよいのでしょうか。 例えば、それこそ日頃から「権力の暴走」ということを指摘されているいくつかの党派や市民団体があります。 私は本件の住民訴訟に至る前に、本件の前市長への求償の協力を頼みました。 取り…
泥亀けんぞう(仮) のページ
よく「地盤、看板、カバン」と言います。 私は「手順、道順、基準」としています(笑)。 手順。限られた人数でやるには手順が大事。こんなことぐらいスパスパとできないようでは議員など務まりません。 道順。ポスターを全ての掲示板に貼るのは結局はこれです。 一方通行もあれば通行止めもあります。 計画を立ててやることはどんなことでも大事です。 事故がないよう注意して。 基準。 やるべき一番重要なこと、それをまずこなすよう集中すべきです。 自分が何でこういうことになったのかを常に忘れないようにしたい。このまま前市長への請求は確実に行うべきです。 今の行政、市長がこれをすみやかにするよう後押しをしてゆく。 市…
泥亀けんぞう(仮) のページ
パパに関する事であれば何でも。
新冷戦(しんれいせん、英語:Neo Cold War, New Cold War)とは、冷戦後のアメリカとロシアの間で、旧ソビエト連邦諸国・地域の影響権の確保をめぐった政治的及び軍事的な対立。第二次冷戦(Second Cold War)とも呼ばれる。旧ソ連諸国・地域の影響権の確保に関しては、冷戦終了後から次第に大きな対立となっていたが、2008年の南オセチア紛争でのロシア連邦軍のグルジアへの攻撃と、アメリカ軍のグルジアへの派兵で、対立は更に表面化したため、各国のメディアが「新冷戦」という表現を行った。元々はアメリカやイギリスなどの欧米メディアがこの表現を扱っていた。
軍事的衝突を発生する潜在的な可能性に対する政治学的議論を深め如何に衝突を避けるかを考える。
新保守主義(しんほしゅしゅぎ、英:Neoconservatism)は政治的立場の一種。 日本語においてはレーガン、サッチャー、中曽根の時代を基礎にする、経済政策における自由主義、社会政策における伝統主義を指し、以前の産業保護、伝統主義など右よりの保守主義と対比される。一方・英語においてはすでにレーガン・サッチャー時代の保守主義が主流になっているため、日本における新保守主義が保守主義、日本における保守主義は旧保守主義(PareoConservatism)となる。さらに欧米における新保守主義とはNeoCon本流の保守主義のさらに急進的集団をさす。また保守主義が伝統的な自由主義の真の代表者であるとの主張を反映して、フランスなどの旧来の革新思想が主流の国では、これらの経済の自由主義を主張する保守主義をネオリベラリズム(新革新主義)と呼んで警戒している。
親米保守(しんべいほしゅ)とは、アメリカ合衆国に好意的で、政治思想としては保守的な立場を指す。 日本では一般に、日米同盟(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約)の維持・堅持を是とする保守派のことを指す。本項では、日本における親米保守について述べる。 自由民主党の大半の議員は親米保守の立場を取る。また、野党である民主党にも党内右派の前原誠司らを中心とする若手議員がこれに該当する。 自民党全体が極端に親米保守化したのは、戦後から90年代までに隆盛を誇っていた自民党内部のハト派保守・保守左派の保守本流(田中派や宏池会)の勢力が90年以降衰退し、新保守主義と呼ばれる森派(森喜朗、小泉純一郎)が台頭してからである。 メディア・出版界ではフジサンケイグループ、政治結社では赤尾敏の大日本愛国党、新しい歴史教科書をつくる会など。
保守(ほしゅ、英: Conservatism)とは、政治においては伝統を保守すること。
親韓(しんかん)とは、大韓民国に好意的な立場を指す。⇔嫌韓・反韓 大韓民国と自国との間に多くの共通の利益や価値観の共鳴を見出し、両国関係の強化を通じてこそ自国の国益追究も可能であると考える立場。 本項では、日本における親韓派について述べる。 2002日韓ワールドカップ共催!成功 戦前は同じ国だった〜日韓併合と言う歴史があり〜朝鮮半島と日本はある意味同じ価値観を(儒教や仏教)共有していた歴史があります。 元首相である安倍晋三が「韓国はまさに日本と同じ価値観を持っております。」と述べ、また現在政権与党である自由民主党の大半の国会議員(237名)が日韓議員連盟(会長:森喜朗)に所属するなど、親韓の立場を取る保守政治家が多い。民主党の鳩山由紀夫も友愛を掲げアジア外交重視する。 メディア・出版界では韓流ブームを推進したフジサンケイグループ・電通など。
激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律(げきじんさいがいにたいしょするためのとくべつのざいせいえんじょとうにかんするほうりつ、昭和37年(1962年)9月6日法律第150号、最近改正:平成15年(2003年)4月30日法律第31号)は、災害のうち、その規模が特に甚大であり国民生活に著しい影響を与えたものに対して、地方公共団体(都道府県・市町村)及び被災者に対する復興支援のために国が通常を超える特別の財政援助または助成を行う事を目的とした法律である。一般的には激甚災害法(げきじんさいがいほう)または激甚法(げきじんほう)と呼ばれる。
日韓併合から100年がたった。歴史的に隣国として様々な関係があった。 フィギアスケート女子の永遠の良きライバルとされる〜キムヨナさんと浅田真央さん。 野球やサッカーの日韓対決は何時も名勝負? サッカーのワールドカップを2002年には共催し友好を深めた。韓国ではそれまで禁止していた日本語の歌などが解禁になった。日本では韓国の歌やドラマが(フジテレビや電通などが仕掛け?)韓流ブームとして根付いた。しかし行き過ぎたブームに反対するデモが起こったりした。 夢として日韓トンネルは、日本の九州と韓国を結ぶ構想のためのトンネル建設。竹島などで争うのではなく隣国と仲良くする事は両国に多くの利益をもたらすだろうと言われている。
内閣総辞職(ないかくそうじしょく)とは、内閣を構成する内閣総理大臣及び国務大臣の全員が、同時にその地位を辞することをいう。単に総辞職ともいう。 なお、大臣は辞任すると表現するのが一般的で、辞職すると言うことはない。総辞職という言葉は日本国憲法の条文に由来するが、一般的な用語ではない。
様々な職場での経験、病気で学んだ経験 それらを生かし、少しでも明るい社会にしていきたい。
元号が変わり令和という時代になった。 庶民の生活は冷ややか。景気も増税により冷ややか。 自分の希死念慮に打ち勝ち、立ち上がり、庶民ファーストの 政治へチェンジさせるため、日々是好日
20年以上続くデフレの影響なのか日本のモラルは高学歴、高収入、高齢者ほど崩壊している。それは、政治・行政やマスコミなど、日本の将来をリードすべき人人にまで及んでいる。そんな現状を踏まえて、自分が日々感じた不条理や悪行をブログで追求します。 どんどん反論していただきたい。
知的障害者のきょうだい児の政治家や政治を志す人が党派を超えて新しい理念のもとに団結するために
社会事象提言
自公政権に替われる「野党連合」による政権交代を考えるテーマです。健全な民主主義国家のであるには、時々の政権の在り方が問われます。政権と言えども、二兎を追うことに限界があります。その時、「政権交代」により日本の歩むべき方向性の変化が可能ともなります。それが民主主義の国の在り様です。
人間を一番大切にする政策を考える
大学院公共政策研究科への入学にむけた受験勉強をしている人たち、公共政策を学んでいる大学生や院生、研究者のみなさんと情報共有したいです。
地方議会の憲法とも言うべき「議会基本条例」先進的な議会はこの制定を行うだけでなく、運用もしっかり機能しています。一方で制定しない議会や制定しても形骸化している議会なども、多々あるのは事実です。 議会基本条例は必要か、あるいは機能する為の方策など、是非話し合ってみたいものです。
全国各地で起きた議員の政務活動費不正受給問題。これを機に政務活動費の何たるかを考えてみませんか。