消費税引き上げ問題について。
【日本の活力を再生する】“生産性”をつくりなおす企業~会議体デザインから始める働きがい改革~
「まん防」も明け、コロナの波が段々と落ち着き始めていますね。一方、コロナを機に加速したテレワーク、出社率削減、Web会議の活用、などなど。オフィスに行かずに仕事をすることを推進する企業、もしくは対面議論とテレワークの二刀 ...続きを読む
なんかまた調子が悪くなってしまった。昨日も具合悪かったが。ブログのネタも思いつかないので今日は省エネ更新だ。韓国の元慰安婦なのか自称慰安婦なのかよくわからないおばあさんが「日本は生意気だ」と吠えていた。このおばあさんがいる以上日韓関係は改善するまい。岸田文雄が下手に譲歩して謝罪しないか心配なのだが、まあ保守派から突き上げを食らうだろうからこれ以上韓国に譲歩することはあるまい。米国から圧力を掛けられると謝罪してしまうかもしれないが。また今日もしんどい
不正の塊=維新の館① 非常勤講師ではなかった維新・岬議員 「大学の確認が取れました」のナゾ 河村・名古屋市長は告発準備へ
非常勤講師ではなかった維新・岬議員 「大学の確認が取れました」のナゾ 河村・名...
不正の塊=維新の館② 【独自】維新の会・参院選の「目玉女性候補」が道交法違反の疑い!違反認識後も継続、隠蔽の指示まで
【独自】維新の会・参院選の「目玉女性候補」が道交法違反の疑い!違反認識後も継続...
現在の野菜のふくよかさの多くは、化学肥料の硝酸態窒素によるもので、これら成長促進剤として用いられている。この過剰な窒素含有が、健康被害や土壌被害を及ぼしている。
こちらは2006年5月6日から毎日更新しています。◆平和とくらし茨木市議*山下けいきの日々是好日blogランキングに参加しています。(1日1クリックでできる世直し・社会変革への思い。みなさんのクリックが世直しを進めます。→5・23判決労組つぶしを許さない座り込み集会5/23
【今週の注目情報】アメリカのウクライナへの武器提供は無償ではなく「貸与」。戦争が終わればウクライナは返済で苦しむ。
マスコミはロシア=悪で報道されているが、あまりに一色の報道に違和感をもってしまう。マスコミに流されず、自らの頭で考えたい。そのための事実情報を知りたい。 ロシアとウクライナの戦争は、当初はロシアが圧倒的な武力で早期に終わ […]
人生100年時代であるが、社会のために高齢者は若者に席を譲るべきだ。いつまでも年寄りが権力を握っているものではない。組織が硬直してしまう。政財界は意識して若返りを図らねばならない。今回挙げる財界の組織はマスコミばかりになってしまったが。特に自民党は若返りが必要だ。それも世襲候補でもタレント候補でもない候補が望ましい。財務官僚の緊縮派も困る。安倍晋三の67歳はまだ引退しなくても良い歳だが、憲政史上最長の内閣総理大臣を務めたのだ。もう権力にしがみつくべきではない。自民党参院選の候補者は65歳以上の候補者に若返りを図るべきだからここに載せた。参院議員は1期6年もやるのだから(だから64歳でも良かったかもしれないが)。ちまちました作業でなかなか苦労した。自民党岸田文雄内閣総理大臣64歳麻生太郎副総裁81歳安倍晋三元内閣...政財界は世代交代すべし
例のあれで私は、私に横着してくれと言った覚えはないが横着三昧を繰り返し、始末されないようにするとはどういうことだい? 芸能人らがとにかく醜い 己らで作った馬鹿…
日米首脳会談の共同声明、異例の核軍縮呼びかけへ…米中に協議の場なく「中国の核開発は野放し」ウクライナに平和を!!日本は、戦争の反省をしているのだろうか??「戦争の加害展」プレ企画6月18日(土)19時15分〜21時15分後田多敦さん公開学習会「沖縄『本土復帰』50年にあたって」◉オンラインで開催申込→https://peatix.com/event/3207920(参加費500円)講師;後田多敦さん(しいただ・あつし、神奈川大学教授)今年5月で「本土復帰」50年を迎える沖縄。「復帰」前と「復帰」後の、本土と沖縄の関係をどうとらえるか。昭和の時代731部隊全景スペイン風邪ー恐怖の連鎖ー(続編)731部隊の真実東京ブラックホールー戦後0年戦争を停止する道を探れないのか??NoWar!!StopWar!!Нетвой...細菌戦の系譜!!
戦争の放棄第九条世界は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。②前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めないIwanttheUnitedNationstodoeverythinginitspowertostopRussia'sinvasionofUkraine!!Яхочу,чтобыОрганизацияОбъединенныхНацийсделалавсевозможное,чтобыостановитьвторжениеРоссиивУкраину!!国連はロシアのウクライナ侵攻をやめさせることに全力で取り組んでほしい!!IwantJapan...細菌戦の系譜!!
日韓対決に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 30件
参加メンバー 5人
テポドン、ノドンなどの弾道ミサイルを開発。発射実験を繰り返し、国際的な非難を浴びている。
テーマ投稿数 70件
参加メンバー 11人
米国の中央銀行制度(連邦準備制度)の運営機関。連邦公開市場委員会(FOMC)で政策の方針を決定する。
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 3人
日本は死刑を法定刑のひとつとして位置づけている国家であり、その方法は絞首によると規定されている(刑法11条1項)。 裁判員制度も始まりましたが、目には目を歯には歯を!重罪!死刑に値する罪には死刑を!というのは遺族の心情からすれば無理からぬ事ですが、冤罪事件も含めて日本の死刑制度については非人道的との意見もあり今後の議論が求められる。 日本人の真の宗教観が問われる問題である。赦すのか?罰するのか?
テーマ投稿数 18件
参加メンバー 11人
1999年に国旗国歌法が成立したが、教職員が日の丸掲揚・君が代斉唱に反対するケースが続出している。
テーマ投稿数 29件
参加メンバー 11人
労働運動の事なら何でもトラックバックしてください。
テーマ投稿数 31件
参加メンバー 4人
米政府管理下で経営再建中のAIGが幹部社員に巨額のボーナスを支給。オバマ大統領らが批判。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
東京都が2016年の五輪招致を目指している。開催都市は、2009年10月に開かれるIOC総会で決定される。
テーマ投稿数 8件
参加メンバー 4人
外務省 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 7人
財務省(前身:大蔵省) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 17件
参加メンバー 5人
「政治ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
消費税引き上げ問題について。
やらせ質問に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
自民党が郵政造反組の復党問題でゆれています。「小泉チルドレン」及び復党を望む議員たちの攻防についての記事を書かれた方はどうぞ。
「偽装請負」「ワーキングプア」に負けるなぁ〜。 仕事が好きなら泣き寝入りしないでがんばろうよ。
政府認定拉致被害者16人・拉致事件に関する国会内の動き、議員活動、拉致議連などなどの記事をお書きの説はこちらに・・
北朝鮮による核実験、核開発、ミサイル開発、拉致事件に関して日本及び各国の北朝鮮への制裁状況
日本の社会民主党。 平和と福祉、環境保護、脱原子力、格差是正、雇用安定が党の主張の中心である。 私たちは目指します。憲法の理念が実現された社会を。それは、戦争の放棄を明確に決意した憲法が、その前文で「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有する」と位置づけた平和的生存権を尊重し、誰もが平和な環境の中で暮らすことのできる社会です。 私たちは目指します。格差を是正した生活優先の社会を。それは、競争こそ万能として規制緩和をやみくもに進め、「小さな政府」と称して福祉や医療、教育などの公共サービスを切り捨てていく社会ではありません。子どもを生み育て、学び、働く機会を公正に保障し、不安なく老後をおくることができるよう、生活条件の向上を最優先とした社会です。 私たちは目指します。人々が支えあい、尊重しあう社会を。それは、あらゆる差別をなくし、人権と社会参加の条件を等しく保障することで、誰もがともに生きていくことができるよう、連帯を柱に据えた共生社会です。(社会民主党宣言より)
沖縄社会大衆党。1.所属(党員)議員の国会・議会での言動や行動、2.政策、3.党・党員活動について、4.その他、党の事/沖縄の社大党のことを送って下さい。※「なんとなく社大っぽい」程度の記事はきりが無いので対象外。※誹謗中傷の類は不掲載。
現役の政治家からお笑い芸人、グラビアアイドルまで を含めての日本の政治についての提案をしていく番組。 この番組を見ていれば少しは日本のことに興味がわく かも
時代は保守化の時代に入ったといわれているが、それは本当に保守主義なのか。もし、そうではないのならば、保守主義とはいったいどういったものなのか。そういったことを考える余裕のある人が時々保守論を吟味し、論争するトラコミュになればと思います。