chevron_left

「政治」カテゴリーを選択しなおす

cancel

無職

help
無職
テーマ名
無職
テーマの詳細
職業に就いていないこと。またその人。一般的には成人のそれを指して呼ぶことが多い。 定年退職者も専業主婦も「家事手伝い」も、職種別から分類すれば無職となる。
テーマ投稿数
177件
参加メンバー
27人

無職の記事

2021年07月 (1件〜50件)

  • #財政
  • #連載もの
  • 2021/07/27 14:09
    外出のハードルを下げる方法を考えました。無職散歩日記

    無職になって通勤する必要がなくなりました。 いいことだらけの快適生活ですが、ひとつデメリットとして「意識して外に出ないと一日中家にいること」があります。 引きこもっていると健康に良くないし、体力が落ちる。 歩くことは好きなのでなるべく疲れずに長時間歩けるぐらいの体力は付けておきたい。 気分転換にもなるし散歩は習慣化したいと思っているのですが、いざ外に出ようと思うと面倒臭くなってしまう。 そこで一番の外出のハードルになっている要因を考えたとき、私の場合は着替えの面倒臭さでした。 着替えの面倒臭さを解決 冬ならコートを着てしまえば誤魔化せるので解決。 今の時期の部屋着兼パジャマはTシャツ+ショート…

  • 2021/07/26 11:49
    無職がおやつを食べた話で記事が書けるか検証する

    ブログを書き始めて21日目。書きたいテーマは思いつくたびにiPhoneのメモ帳に保存しています。 今はストックがある状態ですが、このまま毎日更新を続けていると近いうちにネタ切れが起こるんじゃないかという不安がずっと心のどこかにあります。 ブログは、無職なりの毎日のタスクとしてできればずっと続けていきたい。 そこで、今日は「おやつにツインクルチョコを食べた」という本来なら一行で書き終わりそうなテーマで、ひとつのブログを書くことができるか検証してみます。 検証開始 「ツインクル」というチョコレートをご存知でしょうか? 子供の頃からこのチョコが大好きです。 とっても女児心をくすぐるようなお菓子ですが…

  • 2021/07/25 11:59
    線香花火をしたアラサー独身無職の日記

    家のトイレに貼ってある7月のカレンダーに、「線香花火の姿が移り変わっていく様子が牡丹・松葉・柳・散り菊に例えられる」といったことが書かれていました。 それを読んでから線香花火がしたくなり、さっそく実行。 無職になってから発揮されたフットワークの軽さです。 さすがに一人で黙々と線香花火を眺めていると家族に心配されそうなので、妹を誘って二人でやりました。 松葉の初期段階 子供の頃は意識したことなかったけどそう言われてみると確かに4段階で変化してる。 火が付いてから消えるまでの短い時間の中に、ちゃんと起承転結がある。 あとから知ったのですが、寺田寅彦の随筆に線香花火について書かれたものがありました。…

  • 2021/07/24 09:09
    【読書】奴隷になるな。生きるためには逃げても良い。

    「こういう話聞きたかった!」と思うような内容が詰まっていました。 セミリタイアを直接的なテーマにしている本ではありませんが、会社を辞めたい人・セミリタイアに興味がある人は発見があったり共感しながら読める内容だと思います。 『孤独論 逃げよ、生きよ』田中慎弥 // リンク 概要 著者について 第一章 奴隷状態から抜け出す 第二章 便利さと生きづらさ 第四章 なぜ読書が必要なのか おわりに 概要 社会の奴隷状態から逃げていい。そして自分を取り戻そう。 そのために直面する孤独には耐えるしかない。という本です。 目次を見るだけでも、セミリタイアを目指している人なら興味のある内容だということが分かると思…

  • 2021/07/22 16:55
    無職生活22日目 キャリアニートになる

    どうもー! 通年アイスコーヒー、シャワー・湯船は42℃派の夢見です!先日皮膚科で処方してもらった薬がめっちゃ染みて扇風機を顔面に当てながら生活をしています。今…

  • 2021/07/22 09:18
    無職17日目のモーニングルーティンと所感

    今日で無職17日目になりました。特にキリが良い数字でもありませんね。 日々の午前中のスケジュールが定まってきたので、楽しい無職生活序章の記録として公開します。 無職女のモーニングルーティン 7:30 起床 8:30 身支度 9:00 ブログを書く 12:00 昼食 13:00 家の掃除 午後は自由時間 無職17日目の所感 無職女のモーニングルーティン ひとつずつ詳しく書いていきます! 7:30 起床 起床時間は日によってバラバラ。だいたい7:00〜8:30頃。 毎日7時に起きるのが理想ですが、夜型人間なので今はこの時間が限界。 ○モーニング・ページ 朝起きて真っ先にやること。 最初はA5ノート…

  • 2021/07/21 10:24
    平日の昼間にスーパーのイートインで食事をする無職が日野日出志大全集の話をする

    一度やってみたかったことの一つを実行してきました。 平日の人が少ないイートインでのんびり過ごすことです。 食べたもの おにぎり弁当 322円 パン 118円 お茶 無料 合計440円 13時から14時までの一時間、イートインスペースに座って本を読んだりブログの下書きをしたりしました。その後は本屋を覗いて帰宅しました。 外は本当に死ぬほど暑いのでずっと家にいたくなるけど、涼しいスーパーで過ごせば気分転換にもなる。 家で食べれば食費タダではありますが、普通に外食するよりは安い。 このスーパーの中にあるパンが全品118円なのにクオリティ高くておいしいです。 これは鳴門金時のペーストが中に入っていて、…

  • 2021/07/20 17:44
    無職生活20日目 ついに皮膚科へ

    お世話になっております。夢見です。 最近無職からのストレスなのか、家族間のストレスなのかニキビがすごいんです。肌綺麗な人ほんとうらやましい。SKIIのCMに出…

  • 2021/07/20 10:44
    「あやしい絵展」に行ったので語ります

    現在、大阪歴史博物館で開催されている「あやしい絵展」に行ってきました。 ayashiie2021.jp 「あやしい絵展」って何?なんかあやしいけど気になる!と思った方はまず公式サイトを見てください。 サイトのデザインからとっても可愛いです。とっても好みです。 「あやしい絵展」について どうしても一言で説明してほしい人のために本展の公式図録より引用します。 集められた作品は、幕末から昭和初期の排他的、妖艶、奇怪、神秘的、不可思議といった要素をもつ、単に美しいだけではないものたち 私のために開催されたのかと勘違いしてしまうほどに好みです。 アートや美術展など普段あまり興味がないジャンルなのですが、…

  • 2021/07/19 09:13
    田舎暮らしセミリタイア一泊体験記

    おはようございます。実家パラサイト無職女です。 パラサイトぶりを発揮し、家族旅行に行ってきました。 場所は舟屋で有名な京都の伊根町です。 伊根町は、全面的に観光地というわけではなく現在でも2000人がこの町で暮らしています。 今回宿泊した宿は「暮らすように旅する」をコンセプトとしているそうです。 宿の近隣の民家を見てみても、洗濯物を干していたり郵便受けに郵便物が入っていたりと生活感があり、本当に田舎移住生活の体験ができたようでした。 海に面した舟屋に泊まることができました。 今回泊まった場所は宿泊施設として綺麗に改修されていましたが、本来の舟屋は一階に船を止められるようになっています。 実際に…

  • ブログみる情報満載「ブログみる」アプリの評価レビュー!楽しめるブログリーダーの使い方を紹介 - アプリマニアックス
  • 2021/07/18 17:21
    絶望的に接客業に向いていない

    「すべての人が天才である。けれども、木登りの能力で魚を判定したら、魚は、自分が愚かだと信じて、一生を過ごすことになるだろう」(アルベルト・アインシュタイン) 先日記事にした本の中で引用されていた言葉です。 ■関連記事■ 【読書】「ずっとやりたかったこと」見つかりました - 快適無職ライフ 天才かどうかは置いておくとして、この言葉で思い出したことがあったので今日はそのお話をしようと思います。 私は絶望的に接客業に絶望的に向いていません。 学生のアルバイトといえばだいたい飲食店などの接客業ですよね。私もいくつかの接客業を経験しました。 今思い返しても死にたくなるようなミスをしたり、いつまで経っても…

  • 2021/07/17 18:01
    無職15日目 暇すぎてゲータレードの話をする

    いつもお世話になっております、夢見です。  今朝私の人生史上最も嫌いな人にとんでもないバチが当たって人生のどん底に行くという夢を見ました。周りには、その人に人…

  • 2021/07/17 18:01
    無職生活17日目 Todoリストとやりたいこと

    無職生活17日目なんだけど、すんごい暇。こんなことならブラック企業で働いていた方がよかったかもしれん。すんごい個人的な意見だけど、固定給うんぬん、ボーナスが3…

  • 2021/07/16 13:27
    無職になって気付いたこと

    おはようございます。無職日記です。 これは散歩途中に撮った写真です。 「散歩中に見つけたお花の写真をブログにアップする」という行為に憧れていたのでやってみました。 労働から解放されて時間と心の余裕ができたから、こういった場所にも目を向けられるようになりました。 もしずっと労働者のままだったら出来ていなかったことだと思います。 また可愛いお花を見つけたら載せていこうと思います。 無職になってから、近所のスーパーに入っている本屋に何度か行っています。 広くはないですが、一通りのジャンルの本は置いてあるので気になる本を手にとってパラパラ眺めたりしていると1時間は余裕で過ごせます。 この前まで働いてい…

  • 2021/07/16 13:27
    たまたま読んだ漫画の主人公が無職だった

    郷田マモラさんの漫画がおもしろい。 独特の絵に、殺人事件と絡めた人間ドラマ作品。いつも興味をそそられるようなテーマばかり扱っています。 今回読んだ『サマヨイザクラ』のテーマは「裁判員制度」です。 『サマヨイザクラ』郷田マモラ サマヨイザクラ上 作者:郷田 マモラ 電書バト Amazon サマヨイザクラ下 作者:郷田 マモラ 電書バト Amazon Kindle Unlimited対象作品。※投稿日時点 裁判員に選ばれることになるネカフェ難民のフリーター男、ひきこもりの被告人がメインの登場人物。どちらも共通のアニメが好きな「オタク」という設定。 主人公はフリーターといっても日雇いで生活しているの…

  • 2021/07/14 13:56
    【読書】働きたくないけど生産的なことがしたい無職です

    3年前の発売当初に一度読んだことがある本ですが、ブログを始めたことをきっかけに再読してみました。 『学びを結果に変えるアウトプット大全』樺沢紫苑 学びを結果に変えるアウトプット大全 作者:樺沢紫苑 サンクチュアリ出版 Amazon 概要 無職にアウトプットは必要? 実践したいこと3つ アウトプットの比率をインプットの倍以上にする 二週間で3回アウトプットする 制限時間を決めて書く 空白の時間をつくる おわりに 概要 インプットはただの「自己満足」。「自己成長」はアウトプットの量に比例する。 自己満足から脱却したい人は読めば参考になることがたくさんあると思います。 圧倒的なアウトプット量の著者が…

  • 2021/07/13 11:06
    「無駄なものを買わない」というマインドを保つには?

    結論:無職になることです。 おはようございます。今日もKindle Unlimitedで読んだ本について書きます。 吉村葉子『徹底してお金を使わないフランス人から学んだ本当の贅沢』 徹底してお金を使わないフランス人から学んだ本当の贅沢 作者:吉村 葉子 主婦の友社 Amazon 直前に読んだドストエフスキーが重かったので、軽く読めるものを求めているときに見つけました。 概要 「カワイイ」で物を買わない 無職になればうまくいく理由 「 モノ」以外のことで満足できる 収入がない おわりに 概要 貯金なし無職生活の参考になるかな?と思って読み始めましたが、素敵な小物やインテリアの写真が並んでいて、い…

  • 2021/07/12 09:05
    【読書】リタイア無職が主人公のドストエフスキー作品

    無職女が読む、無職男が主人公のドストエフスキー作品です。 ドストエフスキー『地下室の手記』 半年ほど前に、初めて読了したドストエフスキー作品が『罪と罰』でした。 その勢いで「他の作品もイケるんじゃ?」と思って読み始めましたが、こちらは4分の1ほどで挫折して放置していました。 自分が無職の立場になった今、無職が主人公のこの作品を思い出して読んでみると、以前と比べてすんなり読み進めることができました。 地下室の手記 (光文社古典新訳文庫) 作者:ドストエフスキー 光文社 Amazon Kindle Unlimited対象作品です。(投稿日時点) 概要 I地下室 IIぼた雪に寄せて おわりに 概要 …

  • 2021/07/11 21:58
    無職1日目にしたこと

    無職日記を投稿してみます。 タイトルの「無職1日目にしたこと」ですが、それは歯医者に行くことです。 私は親知らずが上1本、下2本の合計3本生えています。 特に下の歯は斜めというか、真横に近い角度で生えています。 すべて完全に歯茎の中に埋まっているのですが、虫歯治療で歯医者に行ったときレントゲンをとったことがあるので知っていました。 どうも少し前から、親知らずが生えている部分やその付近の歯や歯茎に違和感がある。 虫歯のようにズキズキする感じではないのですが、じわじわ痛む。 きっと親知らずが近くの歯を押してるんだ!と思いました。 とうとう頑なに埋まって顔を出さないあの親知らずを抜く時がきたのか・・…

  • 2021/07/11 21:58
    無職、キャンバストートバッグを手洗いする

    家の近所を散歩していると、小さい頃よく行っていた駄菓子屋だった場所にメンクリができていて時代の移り変わりを感じました。 無職の何気ない日常をお送りする無職日記です。おはようございます。 今日は汚くなったキャンバストートバッグを手洗いしたお話をしようと思います。 手洗いする無職女 数年前に購入して年に数回程度しか使ってないにも関わらず、いつの間にか謎の染みや汚れが付いていました。 まずは実際の写真をご覧ください。 …と言いたいところですが、写真を撮るのがあまりにも下手すぎたため今回は載せないという決断をしました。申し訳ございません。 もともとの汚れがひどかったこともあり、完全には落ちていませんが…

  • 2021/07/10 21:50
    無職になったのでブログ始めます

    本日からめでたく無職になりました。 これから有り余るであろう時間を楽しく過ごすために、ブログ始めます! さっそく、自己紹介します。 無職女について ブログについて おわりに 無職女について アラサー実家暮らし独身女です。 もともと怠け者で、常に働きたくないし、家にいるのが好きで、なるべく人と関わりたくないと思って生きているタイプでした。 昨日まで働いていた職場では、運良く人間関係や仕事内容(の楽さ)にも恵まれたので、働きたくないという感情を殺して誤魔化しながら、なんとか5年ほど続けることができました。 ですが、やはりどうしても働きたくない。好きな時間に散歩して、思う存分好きな本を読む生活がした…

  • 2021/07/10 14:18
    無職10日目 自己分析をする

    いつもお世話になっております。夢見と申します。 無職になって10日が経ち、とっても暇なので改めて自己分析を兼ねた自己紹介をしたいと思います。  基本的な情報2…

  • 2021/07/03 23:50
    【完全永久保存版】みんなの”死ぬまでにしたいことリスト”を大公開

     この記事はこんなアナタにオススメ♪ 人生を1000%楽しみたいっ!ブログのネタを探したいっ! こんにちは、はむおです! この記事では、先日Twitterにて募集した「あなたの死ぬまでにしたいことを教えて下さい」企画に参加いただいた方の記事をご紹介します! 集まった”死ぬまでにしたいこと”の総数なんと! 1,795こ!! (2021年7月1日現在) 死ぬまでにしたいことリストは、バケットリストとも呼ばれています。 企画に集まった方々は、年齢、性別、住居、職業も様々、やりたいことも本当に多種多様です。 人類の願望・野望・妄想・空想、煩悩の全てがここにあります(言い過ぎ) リストを作成し、自分のや

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用