金利上昇が住宅ローンに及ぼす影響
日本における金利上昇を望む声が日増しに高まっている様に思える。今の超円安がゼロ金利政策にあると言う事が、円キャリー取引を呼び込み更なる円安をもたらしているとの理由からだが。それでは金利上昇で何が起こるかだが、住宅を変動金利で借りている人である。変動金利だと5年ごとに返済額が見直され、金利上昇局面では5年ごとに返済額が上方修正されてしまう。返済計画が難しい局面になってしまう。日本で不動産を取得すると固定的にかかる費用として、戸建てだと住宅ローン返済と固定資産税でマンションだと住宅ローン返済、固定資産税、管理費、修繕積立金そして車庫代などがある。この内で修繕積立金などは、住宅の規模、つまり総戸数でだいぶ負担が違ってくる。単純に400戸以上のマンションと100戸未満ではタワマンは別にしてもその負担割合は大幅に違...金利上昇が住宅ローンに及ぼす影響
2024/07/06 15:31